遊びの経験が、体の成長を!!
入園・進級して、日々の活動や遊び、様々な体験や行事を通して、子ども達の体の様々な部分の成長をこの時期に体力測定として「四種目」から測定しています。
本日は、「ソフトボール投げ、立ち幅、柔軟」の三種類をクラス毎、測定しました。
体力測定を行うことで、この時期から子ども達は、ボール投げや前に飛ぶ、体の柔らかさを意識し始めます。
※満三歳児「ひまわり組」では、前日に体力測定の話をして、少し練習したようです。
★ソフトボール投げの説明を聞き、右手・左手と二回ずつ投げました。
★立ち幅の説明を聞き、一人ずつ、前に飛ぶ気持ちで頑張っていました。
★柔軟をする時に、一人ひとりのひざが曲がらないように先生が教えていました。
残り、25m走を測定します。
※体力測定中、ちゅうりっぷ組の子ども達は、お友達と一緒にお絵かき遊びをして楽しみました。
体力測定は一斉保育で行いました。
自由保育中は、友達と同じ目的を持って遊ぶことを楽しんでいた子ども達でした。
体力測定終了後は、園庭でみんなが自由に遊んでいましたが、プレイジムで遊んだり、年長組の子ども達がお世話をしてあげたりといった姿が見られました。
午後は、年長組の「英語の日」でした。
先生といつもの始めの歌からみんなで動き、会話を楽しんだり、クリスマスの絵本を見聞きしたりしました。
年長組の子ども達は、月二回の英語の時間を楽しみにしています。