防災訓練と最近の桜組の様子
9月6日(金)に、今年度3回目となる防災訓練を行いました。
今回は地震から火災を想定し、机の下に隠れたり、「おかしもちぽ」の約束を守りながら口をハンカチやタオルで隠しながら身を低くして避難したりと、自分の身を守るためにはどうしたらよいかを、改めて子どもたちと確認しながらの訓練となりました。


そして、八王子市の方に来て頂き、起震車の体験・見学を行いました。
年長児と先生とで震度5強の揺れを体験しました。
子どもたちは真剣に参加し、見学していた年少児も「びっくりした」「こわかった」と言っており、互いに良い経験となりました。

最後に先生たちは、震度7を体験させてもらいました。
体は上下に揺さぶられ、両手で机の足を掴むので精いっぱいでした。
改めて、地震の怖さを知り、子どもたちの安全を守る為にどうしたらよいか再確認する機会となりました。
◎最近の年少組
二学期が始まり、友だちと楽しく遊んでいます♪

☆おままごと

☆ブロックを使って高架のようなものを作っていました。

☆自分たちで考えて、折り紙でちょうちょうを作っていました。
素敵な作品だったので他のお友だちが「ほしい!」と興味津々!
作り方を教えてあげて、みんなで作っていました。


☆数人で集まり一生懸命にBブロックをつなげたいました。
「せんせい!みて!」と作った子どもたちも大興奮です!
列車だったようで、荷台にたくさんの荷物が乗っていました♪


☆敬老の日に向けて、おじいさま・おばあさまへのプレゼントも作りました。
牛乳パックにボンドで折り紙を貼りました。
メガネケースに変身する予定です。
渡すことを楽しみにしている子どもたちです。