願いを込めて笹に飾りました♪ ~そして年長組の英語で遊びましょう~
本日、笹の葉に短冊を飾りました。
七夕飾りを自分で作って、「大きくなったら何になりたいか」や「がんばりたいこと」など、自分の願いを短冊に込めました。
子ども達は、わくわくした様子で「どこに飾ろうかな」と、お友達と喜んで飾っていました。
「お願いしなきゃね」と、手を合わせ、目をとじて、心の中でお願いしていました。
みんなの願いが叶いますように♪
そして、年長組「英語であそびましょう」の様子です。
6/18(金)ケン先生の英語の時間を楽しみにしていた子ども達は、先生のお話を真剣に聞いて、アルファベットの発音や、天気についての単語をジェスチャーを交えて学びました。
色や形についてカードを用いて、一つひとつ発音を学び、ケン先生が素早く出したカードの絵を英語で答えていきました。
子ども達は、単語をすぐに覚えてゲームを楽しむように答えていました。
また、アルファベットには小文字と大文字があることを知り、大きさや形が違ったり、大きさは違うけれど形が同じだったりすることを学びました。
6/24(木)の「英語で遊びましょう」では、「Turn around」「 Come here」を教わりました。
ケン先生の言葉を聞いて、実際に体を動かして、言葉の意味や発音を覚えていきました。
自由遊びの時間では、連日ドミノに集中して取り組んでいます。
分かれ道を作ることに興味を持ち、「ぼくはこっちの道にするね!」「じゃあ、ぼくはあっちに行くね!」と友達と伝え合って進めていたり、ちょっとした瞬間でドミノが倒れてしまうと、「ドンマイ!ドンマイ!」と駆け寄って一緒に直してあげたりする姿も見られ、協力し合い、励まし合い、一緒に作り上げることで達成感を味わうことができています。
今、子ども達は保育室から廊下へ行って、隣のドアから保育室に戻るコースを作ることに夢中になっています。
何度も倒してしまうのですが、「お片付けまでまだ時間があるよ!」と言って諦めずに何度も挑戦する姿がとても頼もしかったです!
これからの発展が楽しみです!!