3月3日は「ひなまつり」&「みみの日」&おまけに・・・
ここ数日折り紙で折って作っていたひな人形が完成し、各お部屋に飾ってあることで、今日のひなまつりを一段と楽しみにしていました。
ホールで、雛壇を前にひな人形について、先生が質問形式でお話しました。
年長組・年中組・年少組・満三歳児組に合わせ、お人形の名前の質問をしたり、菱餅・ひなあられの色の質問やなぜひな人形を飾るのかなど。
すべて、しっかり答えられていた子ども達でした。
そして、動く雛人形・・・先生方の雛人形が登場!!
拍手と歓声と・・・笑いと!!・・・担任の先生を見つめる子ども達の表情が、かわいらしかったです。(※喜ぶクラス・がっかりするクラス・笑ってしまっているクラスなど)
おだいりさま・おひなさま・三人官女・右大臣・左大臣・金屏風を先生方と運転手さんが行いました。
みんなで記念写真を撮り、白酒に見立てた「カルピス」と「ひなあられ」を一人一つ頂き、クラス毎円になって頂きました。
子ども達が楽しんで行っていること・・・
各保育室では、様々な活動を楽しんでいました。
満三歳児組は、楽器に興味を持ち、年中&年長組の真似をして、朝の時間に年少組のクラスで、先生のピアノに合わせて楽器遊びを楽しんでいました。
制作もみんなで同じことが一緒に出来るようになりました。
年少組は、箸が今以上にスムースで正しく持てるように、箸でスポンジをつかむ遊びで盛り上がりました。
年中組は、ペットボトルで花壇やプランタのちゅうりっぷの球根に水揚げをして、お当番活動に力が入っていました。
年長組は、第6回の「ヨーヨー大会」をし、20分以上頑張った女の子が・・・709回で優勝!!
準優勝も129回!!
ヨーヨーが毎回上手になり、回数が増えていく今日この頃です。