【とら?】の折り紙に トライ(^O^)/ ~桜組(年少)制作~
今日も風が冷たく、寒い一日になりました。
お日様は顔を出さずに、一日が終わるかと
思いきや・・・ちょっとだけ太陽が出てき
てくれた時間帯も☀ ↓
今日は、桜組さん(年少)の制作の様子を
どうぞご覧ください(^o^)丿
~桜1組~
黄色い折り紙で【とら】を折りました。折
り紙の角と角をよく見ながら、半分に折っ
たり、指先に力を入れて折り目をしっかり
と折っています ↓
先生の話をしっかりと聞いて、折り方を見
ながら、1組さんも頑張って折ることがで
きましたね♡ ↓
1組さんは、今日はここまで! 「とらさ
んが“ガォォォ!!”とどこかに行かないよ
うに、緑の紙(台紙)に貼ってあげましょ
う」と言って、糊付けもしました。どうで
すか!? こんなに、折り紙も糊付けも上
手にできるようになりましたよ☆ ↓
これがどうなるか、完成をお楽しみに♪
~桜2組~
みなさん、ご覧下さい☆ この子ども達
の姿を☆ 先生から折り紙が配られるの
をこうやって待っているのです。まるで
小学生みたいに素敵な姿勢ですね(◎o◎)
↓
2組さんも、黄色い折り紙で【とら】を折
ったり、台紙に貼ってある【こま】にクレ
ヨンで好きな模様や絵を描きました ↓
折り紙で折った【とら】は、子ども達の引
き出しの中で「おやすみなさいzzz」。。。
こんなに素敵な【こま】が完成しました ↓
~桜3組~
3組さんも、黄色い折り紙で【とら】を折
りました。クレヨンで、とら顔の模様や、
目・鼻・口を描いて「できたよ☆」 ↓
3組さんも、台紙に貼ってある【こま】に
クレヨンで好きな模様や絵を描きました ↓
中には、「せんせい!みて!!【ねずこ】
のもようにしたんだ!!」と今、流行りの
模様を描いていた子どもも☆
そして、とらの折り紙を台紙に糊で貼って
・・・。糊も頑張って端まで付けて貼れる
ようになりました☆ ↓
完成\(^o^)/ ↓
でも、ここで疑問が(・・? なぜ、1月の
ページに【とら】が貼られたかというと・
・・こちらのカレンダーは2022年 1
月のものになっており、今年度末に持ち帰
り、2021年4月から自宅で【手作りカ
レンダー】として自宅で飾っていただける
ようにしています。なので、2022年1
月の干支【とら】という訳なのです☆
各学年ごとに、ねらい・教材を決めて毎月
制作しています。各学年、年度末の3月に
持ち帰るのを楽しみにしていて下さい♡