Home > 幼稚園からのお知らせ > マル秘大作戦 決行日ヽ(^o^)丿

幼稚園からのお知らせ

マル秘大作戦 決行日ヽ(^o^)丿

今日も日中はいいお天気 子ども達も元

気に過ごしていました。

 

さて、今日はカメラマン先生、幹事のお母

様方と打ち合わせへ。実は、昨日から、教

員間で “あること” を考えていました。

その “あること” とは・・・(・・?

先日の、にこにこまつりで連日、幼稚園で

作業漬けの毎日。昨日・今日も、にこにこ

まつりで使用した物や荷物の片付けに来て

下さっていました。そんな、幹事のお母様

方に感謝の気持ちを込めて・・・【サプラ

イズパート2☆ 幹事のお母様方ありがと

う大作戦】です。

 

まず、カメラマン先生は幹事会に参加。そ

の間、梅組さん・松組で幹事のお母様方に

何て言うかを相談中 ↓

1

子ども達から出てきた意見をまとめ、ホワ

イトボードに書き ↓

2

 

この言葉をみんなで言うことに(^_-)☆ ↓

3

 

また、幹事のお母様方が一生懸命、装飾に

作って下さった “リボンガーランド” を

頂いたので、子ども達は、そこから好きな

リボンを選び、言葉を言い終わった後に、

みんなでリボンを振ることを提案すると、

「いいねぇ\(^o^)/」と大賛成の返事が

ヽ(^o^)丿☆ リボンの種類がたくさんあ

りすぎて、迷ってしまいます(;一_一)

 

お部屋で綿密なシュミレーション ↓

4

6 7

 

さあ、それでは【サプライズパート2☆

幹事のお母様方ありがとう大作戦】決行で

すヽ(^o^)丿

 

桜組さん(年少組)はベランダに ↓

22 23

 

梅組さん(年中組)もベランダに ↓

21

 

松組(年長組)は、ぽかぽか広場近くのベ

ランダに ↓

24

 

ここから、みんなで腹の底から大きな声で

「かんじさぁぁぁぁぁん(>O<)」と呼び、

専門学校の教室内で幹事会中の幹事のお母

様方にベランダに出てきて頂きます。幹事

のお母様方、何事かと、恐る恐るベランダ

へ ↓

4 5

 

そこで目にしたものは、桜組さん・梅組さ

ん・松組の全園児の子ども達が。そして、

子ども達みんなで「にこにこまつり、とて

も、たのしかったです!!ありがとうござ

いました(^O^)」と言って、梅組さんと、

松組はリボンを振り振り(^_^)/~

 

<桜組さん> ↓

3 1

 

桜組さん、幹事のお母様方を見つけ、嬉し

すぎて、思わず、室内履きのまま、園庭に

出てきてしまいました(^_^;) ↓

9

 

<梅組さん> ↓

1  11

 

<松組> ↓

2

※ズームしたのですが、小さくてすみませ

ん・・・(-.-)

 

幹事のお母様方からも「こちらこそ、あり

がとうございました(^O^)/~」と言葉を返

して、手を振って下さり・・・ ↓

6 9

8

 

 

“子ども達と幹事のお母様方が互いに手を振

り続ける” この状態がしばらく続き、幹事

のお母様方の目にはキラッと光るものが…

(uvu)☆

 

この後、お部屋に戻り、子:「かんじさん、

よろこんでたね♡」「たくさん(幹事さん)

いたね♡」「〇〇くんのママ、みえたよ!」

と言っていた子ども達でした。また、この

後、先生から【“ありがとう” という言葉

の大切さ】の話を聞き、「“ありがとう”と

いう言葉は、自分も言ってもらえると、嬉

しい気持ちになる言葉。だからこそ誰にで

も、して頂いたら自分から “ありがとう”

の言葉を言えるようにしましょうね(uvu)」

という話を聞きました。これは、聖徳学園

の創設者 川並 香順先生・孝子先生が大切

にしている言葉です。ちょうど、11/23の勤

労感謝の日もありますので、身近な方や、

自分達の周りで、お仕事されている方、色

々なことを助けて下さっている方の話など

ご家庭でして頂くと、また繋がるかもしれ

ませんね。

 

嬉しい気持ちになると、お腹も空く(~o~)

給食を頂く前に、松組は正しい箸の持ち方

チェック!! 今日のメニューのダイコン

サラダの “ダイコン” や “キュウリ”、

“ご飯” や回鍋肉の “お肉” を使って、

正しい箸使いのままで掴む練習をしました。

昨日、午前保育中に練習した、ハートのス

ポンジと違って、実践的(^^)/ ↓

10 11

12

 

その後は「いただきまぁす(^O^)」をして、

もりもり頂きました ↓

16 15 14 13

 

2バスや歩きで帰る子ども達が、好きなあ

そび後、園庭で『おはよう!』のフォーク

ダンス♪ ↓

17 18 19 20

 

明日は、専門学校の学生や先生方と一緒に

合同防災訓練に参加します。どのように、

防災訓練に取り組んでいるか、また、ブロ

グで詳しくお伝えします(^^)/☆