☆ハッピーハロウィン☆
本日、2日間ぶりに登園してみると、梅組
さん(年中組)が、子:「せんせい、おばけか
らの てがみが あるよぉ(・o・)」とベラ
ンダで大騒ぎしていました!! ↓
考えてみれば、今日は“ハロウィン”の日で
す☆ だからでしょうか…?こんな手紙が
窓に… ↓
そうです。11/3のにこにこまつり(バザー)
の日のお化け屋敷のお部屋だったのです。
いよいよ、窓には【おばけやしき】の紙が
貼られ、少しずつ準備を進めています ↓
えぷろんぱぱさん、男性職員、先生達の力
の入った【お化け屋敷】も楽しみにしてい
て下さい(-.-)
今宵、幼稚園の先生達、この部屋で夜な夜
ハロウィンパーティー!?ですヽ(^o^)丿(笑)
今日から本格的に幹事のお母様方が、松組
(年長組)の保育室の飾り付け、お店の設定
開始です(^^)/ (その様子は、この後のブ
ログでお伝えします) その為、松組の子ど
も達は専門学校の6階ホールをお借りして過
ごしました。6階ホールに行く前の松組の子
ども達 ↓
今日は“ハロウィン”なので、折り紙で“カボ
チャ”を折って、顔と口を描いて【おばけカ
ボチャ作り】をしました ↓
出来上がると、子:「バッチみたいに、スモ
ックにつけたい!」、「ネックレスみたいに
したいなぁ♡」と言う意見が出たので、安全
ピンやリボンを付けて、バッチやペンダン
トにしました ↓
その後…連日、頑張ってにこにこまつりに
向けて準備や作業をして下さっている幹事
のお母様方に『サプライズ☆ハッピーハロ
ウィン大作戦』を決行(^^)/
サプライズ前、子ども達も成功するか、ど
緊張(-_-) ↓
“6階ホールに、にこにこまつりの荷物があ
る”という設定で呼び出し、全幹事のお母様
方集合!! 「6階に、にこにこまつりの荷物
なんて、置いてないわぁ(・・?」と幹事の
お母様方の頭の中は・・・(-.-)??? ↓
『まっかな秋』の歌と「運動会では、たく
さんのお手伝いをありがとうございました。
にこにこまつり楽しみにしています(^^♪」
の言葉、そして、【おばけカボチャのペン
ダント】のプレゼントをしました ↓
幹事のお母様方の中には、涙されたり、子
ども達の歌に合わせて体を揺らして聴いて
下さったり、喜んで頂いて…子ども達も松
組担任も嬉しかったです(;O;) 「ハッピー
ハロウィン大作戦、大成功(>v<)v♡」
その後は桜組さん(年少組)のお部屋で合同
給食させて頂きました。お箸の持ち方を教
えてあげたり、お皿に残っているご飯を集
めてあげたり、“ごちそうさまの挨拶”の号
令をかけてくれたり…とミニ先生達、頑張
ってしてくれましたヽ(^o^)丿 ↓
また、にこにこまつり前で机の片付け方が
いつもと違います。いつもは、こう ↓
台車に立てて、机を収納しています。
しかし、今日は一番下の机1台はそのまま、
その上に裏返しにして机を重ねていきます。
教師が1台見本を見せると、子:「だいじょ
うぶ!! できるから!!」と言って、友達と
協力して、片付け。ちゃんと、4人の立ち
位置をどうしたら、裏返した机を運びやす
いか考えていますね(゜o゜)☆ ↓
また、机の脚にクラスのテープの色が目印
として、ついており、違うクラスの机を見
つけ、桜組さんも一緒にお手伝い ↓
お兄さん、お姉さんがやっていることを見
て、(桜組さん)子:「ぼくも、やってみたい
(^^)/」と思って、“やってみる”。それがで
きても、できなくても、(桜組さん)子:「ま
つぐみさんのやっていることが、ぼくもで
きた!」という達成感、これが【自立心】に
繋がるのです。
片付けが終わったら、手遊びをしたり、歌
を歌ったり…。
「♪バスに乗って揺られてる~」 ↓
「♪まっかだな まっかだな~」 ↓
1バス降園後、最近、制作あそびが盛んな
桜組さんが、子:「これ、つくりたい!!」と
言ってきました。“これ”とは…松組がスモ
ックに付けたり、首からかけていた【おば
けカボチャ】のことでした。松組が折り方
を教えてあげたり ↓
桜組さんにとって、三角△の目やおばけの
口が難しく、描いてあげたり、松組が輪郭
を描いて、その中を塗るだけにしてあげた
りと考えて一緒に【おばけカボチャ】作り
をしていました ↓
こちらでは、桜組さんが一生懸命マーカー
ペンで折り紙に色を塗っています ↓
実は、この桜組さん、左隣にいる松組のお
姉さんの真似をしていました ↓
これが松組のお姉さんが作った作品 ↓
こちらが桜組さんが作った作品 ↓
ほら、そっくり(゜o゜)☆
ここでも、お姉さんのを見て、真似て…。
この繰り返しで、経験を積み、あそびを広
げていくのです。
明日も、桜組さんのお部屋で合同給食させ
て頂きます。今日とまた、違った姿が見ら
れるか…カメラマン先生、追ってみます!!