Home > 幼稚園からのお知らせ > 「おには そとぉ!! ふくは うち!!」 ~2月生まれのお誕生日会 と 豆まき~

幼稚園からのお知らせ

「おには そとぉ!! ふくは うち!!」 ~2月生まれのお誕生日会 と 豆まき~

今日は節分。三田幼稚園には、毎年、赤鬼

と青鬼がやってきます。さて、今年もやっ

て来るのでしょうか!?

今朝、子ども達が登園し、胸像のところで

「えんちょうせんせい、おはようございま

す(^O^)」と挨拶をするのですが・・・な、

な、何とその場所に、こんな手紙が!! ↓

1

 

子ども達はもちろん、すぐに、気が付きま

した(゜o゜)!! ↓

2 3

 

さあ、こんな状態で朝をスタートし、いつ

どこから鬼がやってくるのか、どきどきし

ながら、2月生まれのお誕生日会が始まり

ました。

 

今日は、ホールのピアノの下の椅子に、何

やら見たことのある模様の布が(・・? ↓

7

 

ちょうど、松組の司会の子ども達の席の近

くだったので、司会の子ども:「せんせい、

なにか、おにのパンツみたいなのが、おい

てあるよ!」と司会の先生に報告 ↓

44

 

舞台の上に上がって、みんなに披露 ↓

9

 

今月は、「 ♪ トラの毛皮でできている~」

で有名な、何年履いても破れることのない

【鬼のパンツ】の中に、お誕生日プレゼン

トが入っていたのです。一人ずつ、クラス

と名前を言って、園長先生から、プレゼン

トを頂きます ↓

11 14 12 13 15 16 17 18 19

 

鬼のパンツの中にもう1つ入っていました

よ!!鬼が島在住の鬼の子ども(ニオ君)

からの手紙でした。その手紙には、『  “鬼

のパンツ ” の手遊びを、ある先生に教えた

から、一緒にやってね ♪ 』とのことでした

さあ、その先生とは!?!?!? 何と、

昨日、豆まき大会の前夜祭で、ニオ君に会

った先生が、こちら ↓

25

 

みんなに『鬼のパンツ(フニクリ フニク

ラの替え歌)』の手遊びを、素晴らしい歌

声と振り付けで教えてくれました ↓

26 27 28

 

カメラマン先生、鬼のパンツ、ジャストサ

イズ☆ フィットしました(笑) ↓

1

 

毎月の園長先生の素話も、今日は鬼のお話

『おにたの ぼうし』でした ↓

22

 

園長先生の素話の前までは「 ♪ おにのパン

ツは いいパンツ~」と笑顔で歌っていた

のに、園長先生の素話になった途端、この

表情 ↓

24 23

 

最後は、お誕生日会で、頑張って司会をし

てくれた松組(年長)の子ども達です ↓

4 5 6 10 29

30

 

誕生日会中は鬼は結局、現れず(^_^;) ホ

ッと一安心?!している場合ではありません。

まだ、心の中の鬼を退治できていないので

すから!! 桜組(年少)と梅組(年中)

はお面を被って、松組(年長)はペットボ

トルの豆入れを持って、いざ、出陣!!

ちゅうりっぷ・たんぽぽ組(2歳児)も園

庭に出てきて、みんなで鬼達を待ちます ↓

31

 

中には、「こわいぃぃぃ(;O;)」と言って、

お部屋の狭い所へ隠れている子どもも ↓

2

 

そして、どこからか、大きな太鼓の音が!

(>_<)  (松組の合奏用の大太鼓を1階 事

務所まで運び、鬼がやってくるのを演出で

す!) 来ました! 来ました!! 赤鬼

と青鬼です ↓

3

 

松組でも鬼を目の前にして、固まる・・・

(・.・;) ↓

32

 

みんな必死に「おにわぁ そとぉ!」しか

言いません(笑) ↓

 

1 2 4

 

危うく、鬼が島に連れて行かれそうになっ

た子どもも(゜o゜)!!! ↓

3

 

一番小さな、ちゅうりっぷ・たんぽぽ組の

子ども達も、プレイジムの後ろから「おに

ゃぁ しょとぉ!」と頑張って豆を投げて

いました(笑) ↓

5

 

子ども達、ちょっと顔が引きつりながらも、

一生懸命、豆を投げ ↓

34 33 35

 

鬼達、退散(ToT)/~~~ 無事に、心の鬼も

追い出しました♡

 

今夜、ご家庭でも豆まきをしたり、【恵方

巻き】を召し上がっているのでしょうか?

また、明日、子ども達に聞いてみたいと思

います。

 

昨日、カメラマン先生宅の近くのスーパー

で、日にちが経って乾燥した枝豆(=大豆)

とヒイラギが売っていたので、松組の子ど

も達に見せてあげました ↓

42 36

「へぇ~(・o・)!! えだまめが だいず

に なるんだ!」、「ヒイラギの はっぱ

いたそう!!」とただ、【節分の日は大豆

を投げる】ということだけでなく、大豆に

なるまでの過程を知ったり、大豆からでき

る食べ物、調味料などの話もしました。是

非、こういった食べ物を食したり、調味料

を使用する際は、お子様に話をしてあげる

のも、いいかもしれませんね(^_-)

 

 

<おまけ その①>

毎月のお誕生日会では、給食の先生方の手

作りデザートが給食に出ます。その、ゼリ

ーでお誕生日のお友達をお祝いして、みん

なで「かんぱぁい(^^)/」 ↓

37 38

 

 

<おまけ その②>

先週(土)に、げんき広場に落ちていた河

津桜の蕾を拾って、お家にもって帰った松

組の女の子が、今日、こんな写真を持って

きて見せてくれました ↓

41

一瞬、「ま、ま、まさか!! この間の蕾

が、こんなにきれいに咲いたの(゜o゜)?」

と目を疑ってしまいました。その、まさか

だったのです!!! (土)にビニール袋

に入れて、自宅へ持ち帰り、水が入った器

に浸けていたら、蕾から花が咲いたそうで

す✿

 

「えんちょうせんせいに、みせてくる!」

と言って、職員室の園長先生の所へ。「お

じゃまします! えんちょうせんせい、こ

のあいだ、ひろった かわづさくらの つ

ぼみが さいたの!!」と写真を見せなが

ら、一生懸命解説 ↓

39

 

園長先生も、「よく、こんなふうに、きれ

いに咲いたわね! すごいじゃない☆」と

びっくり!! ここから、幼稚園のげんき

広場の河津桜の話題がきっかけで、大盛り

上がり\(^o^)/ 今朝、また、更にたく

さん咲いた河津桜をカメラでパシャリ!

その写真を見せて、園長:「今日の朝、園

長先生が写真、撮った時、また鳥が河津桜

にとまったのよぉ。ほら」と解説する園長

先生。子:「これ、メジロでしょ?」 園

長:「すごい! よく知っているわねぇ」

子:「きのう、りんしのもりこうえんにも

かわづさくら あったよ!!」 園長:「

あらまぁ、そうだったの。色々な所で見れ

て良かったわねぇ!」等々。女子トークで

職員室が賑やかになっていました♪ ↓

40

本日、豆まきをしたことで、もう、すぐそ

こまで、春が来たようです。

 

三田幼稚園の河津桜そろそろ、満開を迎え

そうです。是非、幼稚園へいらした時に、

げんき広場を覗いてみて下さいヽ(^o^)✿