「ゆき、つもらなかったね・・・(・o・)」
関東にも雪予報が出ましたが、東京都 港
区では、雨にとどまり、冷たい雨にあたり
ながらも、顔を赤くして登園してきた子ど
も達の中には、「ゆき、つもらなかったね」
「おじいちゃん、おばあちゃんの いえの
ほうは、ゆき つもったんだって!」、「
ゆき、たくさん ふってほしかったなぁ」
という声が聞かれました。滅多に雪景色を
見る機会がない子ども達にとっては、【雪
予報】=「ゆきが つもるかも☆」=「ゆ
きだるま つくりたぁい \(^o^)/ 」にな
っていたようです。
今日は、一日中、雨だった為、室内あそび
になりました!
2/3の節分に向けて、鬼のお面や豆入れ
の制作をしたり ↓
先生に「おどり(お遊戯会の遊戯)の C
Dかけてください!」、「シロフォン、れ
んしゅうしたいから、がっそうの きょく
ながしてください!」と子ども達からリク
エストされ、秘密!?練習 ↓
カメラマン先生、梅組(年中)のお部屋へ
「おじゃまします(^O^)」と行ってみると、
「せんせい、みて! “うみの いきもの”
かいたんだよ!」と色々な種類の魚やカメ
の絵を見せてくれました ↓
こちらでは、梅組に大人気のドミノを並べ
るではなく、ブロックの蓋の上に横にして
重ねていました(・・? なぜ、重ねている
かと言うと、この後の発言で納得☆ 「せ
んせい、これ、おかねなの(^O^)」 ↓
「こんなに、たくさんの札束があったら、
いいのになぁ (uvu)♡ 」と大人げない、現
実的な想像をしてしまったカメラマン先生
でした。。。(笑)
お正月あそびの定番【かるた】 ↓
こちらは、松組(年長)に大人気の【オセ
ロ】。しかし、緑の盤に並べられていませ
ん(・・? 白黒の石を積み重ねて遊んでい
ました ↓
子ども達の遊びの発想は無限大∞ (゜o゜)
また、違う松組の子どもが、笑顔でやって
きました ↓
「せんせい、これねぇ “ おにこま ” つく
ったの ヽ(^o^)丿 」と見せてくれたのが、
これ ↓
カメラマン先生:「おにこま (・・?」何の
ことを言っているか、さっぱり分かりませ
んでした。。。(-。-) 実は、この “おに
こま” を作る前にやっていたことが、これ
↓
松組用、豆まき用の豆入れです☆
そこでもう一度、“ おにこま ” とやらを見
てみると・・・あらまぁ(゜o゜)☆ ↓
こまの赤い部分には【目】、青い部分には
【口ときば】、そして、上のでっぱり部分
の上には、制作で使った黄色の画用紙の端
切れで、こまの大きさに合わせて小さく切
った【つの】が(ーoー)!! まさに、【鬼】
+【こま】の “おにこま” でした。
明日の朝まで雨は続きそうですが、また明
日も元気に来て下さいねヽ(^o^)丿
また、今日は午後から令和2年度入園対象
の説明会が行われました。会場内に椅子を
並べたり ↓
入園後、実際に使用する制服や規定用品を
飾っていると、松組の子ども達が「ぼくも
しょうがっこうの せつめいかいで おか
あさんが、おはなし ききにいったよ!」
「あっ、これ、さくらぐみ(年少)の と
きに つかっていたものだ! なつかしい」
という言葉も聞かれました ↓
学園長先生のお話 ↓
園長先生のお話 ↓
皆さん、真剣に耳を傾けて下さっていまし
た。新入園児の保護者の皆様、本日は、雨
で足元の悪い中、また、寒い中、ありがと
うございました。また、一日入園でお待ち
しております。