Home > 幼稚園からのお知らせ > お遊戯会の歌・楽器リハーサル 頑張りました(^^)/

幼稚園からのお知らせ

お遊戯会の歌・楽器リハーサル 頑張りました(^^)/

季節はまだ冬だというのに、幼稚園の、げ

んき広場の【河津桜】にな、な、何と、蕾

を見つけました。春はもう、すぐそこまで

来ているようです(゜o゜) ↓

1 2

 

さて、今日は2月の表現あそび(お遊戯会)

で発表する歌と楽器を本番と同様に通して

行う園内リハーサルがありました。ホール

に全学年集まり、まずは【歌】から。桜組

(年少)のお辞儀もこんなに上手になりま

した(カラー帽子を被っているのが桜組で

す) ↓

15

 

大きな口をあけて『園歌』、『かわいいか

くれんぼ』を歌います ↓

17 16

 

歌が終わったら、桜組が退場します。手を

前後に大きく振って行進も上手になりまし

た(^^)v ↓

4 5

 

梅組(年中)と松組(年長)で『大きなう

た』 ↓

22 21 19 20

松組が最初に歌って、梅組がその後に続い

て歌う【輪唱】で歌います♪

梅松組の先生達が自分達で言うのも、なん

ですが・・・とっても上手です(^^)v

 

次は梅組の楽器あそび『ディズニーメドレ

ー ~ジッパディードゥーダー・ヨーホー

・小さな世界~』です。今日は前に園長先

生、そして、サイドには(退場した)松組

(下の写真の奥で正面を向いて並んでいる

子ども達が松組です)がいるので、梅組、

やや緊張気味!? 楽器を後ろのお友達に

渡すのも、音が鳴らないように、気を付け

て回していました ↓

23

 

さあ、準備ができたら、お辞儀をして ↓

24

 

「ようい」で指揮の先生を見て演奏です ↓

25 26 27 28 29 31 32 30

みんな、指揮の先生をしっかり見て、とて

も真剣です!!

 

次は松組のサカホーン『きらきらぼし』 ↓

33 34 35

 

合奏『威風堂々』 ↓

36 37 38

 

園長先生に「みんな、とっても難しい合奏

だけど、よく頑張りましたね   (^O^)  」と

褒めて下さいました。(次のリハーサルで

は、みんなの演奏、ピアノ、指揮と、より

心を1つ     “ONE TEAM”    にして、

頑張りましょう(^^)/ )

 

<おまけ・・・>

歌・楽器リハーサルが始まる前の歌の並び

順に並んでいた時のこと、カメラマン先生、

松組の大太鼓の担当の子ども達と、打ち方

の確認をしていたところを・・・「パッシ

ャ☆」と盗撮されていました・・・(カメ

ラマン先生、全く気付かず (-。-) ) はて

さて、もう一人のカメラマン先生2号は誰

なのでしょうか!?(笑)

3

 

 

桜組退場後は、お部屋でお遊戯を頑張りま

した。先頭のお友達が自分の役のプラカー

ドを持つと、もう、自分達で「わたし、う

さぎやく!!」と言って先生達なしで、並

べるんです\(◎o◎)/! ↓

6

 

踊りも7月の発表会の時は横一直線の2本

線だけの踊りでしたが、今度は、二人組で

踊ったり、円になったりもします ↓

7 8

 

フィナーレ ↓

9

 

カメラ目線!?で自信満々に「いち、にの

さん やぁぁぁ\(^o^)/」 ↓

10

 

今週(金)が1回目のリハーサルになり、

みんな被り物を被って、遊戯やオペレッタ

を園長先生に見て頂きます。みんなが頑張

って踊ったり、歌ったり、台詞を言ってる

ところを見た園長先生、びっくりするでし

ょうか!?

 

 

 

さて、そんな歌・楽器リハーサル前後の遊

びの時間も、面白い素敵な写真がたくさん

撮れました。

 

たくさんの空き箱を組み合わせて、ダイナ

ミックに制作あそびの桜組 ↓

2 1

 

ままごとコーナーのお片付けだって、みん

なで頑張っている桜組 ↓

1 2

 

梅組は歌・楽器リハーサル前に指揮の先生

がイメージトレーニングをしていると、だ

んだん子ども達が集まってきて、楽器あそ

びをする真似をしながら、指揮の先生の練

習にお付き合い ↓

11 14 12 13

 

げんき広場で遊んでいた松組。片付けの時

間になり、片付けをしていると、一人の男

の子が「せんせい、ちょっと きてよ!!

たいへんなんだよ(-“-)」と若干、お怒り気

味!?でカメラマン先生のところへやって

きました。「せんせい、ここ、みて!!」

と案内されたところがここ ↓

4

 

指先にあるものをズームアップ!! ↓

5

な、な、何ということでしょうか(ーOー)!!

げんき広場のフェンスの隙間にタバコ・お

にぎりの包み紙・飲み終わった空き缶が捨

てられているではありませんか<`~´>!!

そりゃ、自分達の幼稚園の遊び場に、こん

なごみが捨てられていたら、怒るのも無理

ありません!! 「どうしたの?」と同じ

松組の2人も入ってきて、、、どうしたか

というと「ごみを、ひろって きれいにし

よう(^^)/」ということになり、てっきり、

手で持ってゴミ箱へ捨てるのかと思いきや

幼稚園の掃除用具置き場へ行き、ちりとり

を持ってきて、その、ちりとりに取り付け

られている “トング” を使って、ゴミを

拾い始めました ↓

6

 

その後、ゴミとちりとりを片付けに行くか

と思いきや、げんき広場を見まわし、広場

に落ちているゴミ(子ども達のポケットか

ら落ちたであろうティッシュ、制作の紙、

風で飛んできたゴミ等)も、そのトングで

拾い集め、きれいにしてくれました☆ ↓

7 8 9 10

その子ども達は、ちりとりを元の場所へ片

付けながら、「また、ゴミひろい、しよう

ね(^O^)」とお部屋へ帰っていきました。

 

松組は1バスのバスが出発するまで、お部

屋でオペレッタの歌をうたうことに。ちょ

うど、そこへ桜組の先生が「おじゃましま

す  (^^ゞ」と松組のお部屋へやってきまし

た。用事を済ませ、自分のお部屋に戻ろう

としましたが・・・「えっ、(桜組)の

せんせいも オペレッタのうた、ききたい

し、まつぐみさんと いっしょに おどり

たいなぁ (uvu) ♪ 」ということになり、

【トトロ役】の歌を振り付け付きで披露し

ました ↓

3 4

 

ちゅうりっぷ・たんぽぽ組の助手の先生に

も【お父さん・お母さん役】の歌を聴いて

頂きました ↓

5 6

助手の先生、聴き終った後、「すごい☆☆

すっごく じょうず!!」と拍手、そして、

松組の先生に「あやうく、もう少しで涙が

出そうでした (>_<)」とおっしゃって下さ

いました。

 

手洗い・うがい、しっかりご飯を食べ、よ

く寝て、北風ニモマケズ、元気に過ごしま

しょうねヽ(^o^)丿