まだまだ梅雨、真っただ中☂ ~梅組(年中)・松組(年長)登園日~
まだまだ梅雨明けは先なのでしょうか。各
地で大雨による河川氾濫のニュースを見て、
心が痛みます。と同時に、東京都の新型コ
ロナウイルス感染者数が過去最多となりま
した。今一度、感染拡大を防ぐ為にも、手
洗い・手指のアルコール消毒・咳エチケッ
ト・幼稚園の消毒・そして、保護者の皆様
には検温の徹底を何卒、宜しくお願い致し
ます。
本日も雨の為、レインコート登園です ↓
本日は、クラスごとにどうぞ♡
<梅1組(年中)>
積み木・ブロック・ジョイントマットと色
々なおもちゃとコラボレーションすると、
遊びもダイナミック\(^o^)/ ↓
絵の具でスタンピング ↓
防災帽子、一人で被れるかな。。。 ↓
久しぶりに被って、時間がかかってしまう
子ども達もいましたが、最後まで自分達で
頑張って被ります ↓
昨年の桜組(年少)の時は、ちょっと被っ
てみて、できないと「せんせい、やってく
ださい!!」の桜組さんでしたが、【梅組
に進級して、もうお兄さんになったんだ】
という自立心があるからこそ、こうやって
最後まで頑張ってやろうとします。例え、
被れなかったとしても、【被れた】・【被
れなかった】ではなく、【一人で頑張って
被ってみよう!】という気持ちがとても大
切なのです。
先生が、大雨による災害の話や、防災訓練
の大切さの話をしていました。真剣に聞い
ていた子ども達 ↓
<梅2組(年中)>
魚の形に切った画用紙にクレヨンで模様を
描き、絵の具ではじき絵 ↓
自分の好きなフルーツに色塗りをして、素
敵なペンダントの出来上がり ↓
そのペンダントを付けて、『フルーツバス
ケット』スタート!! ↓
<梅3組(年中)>
フルーツバスケットをしたり ↓
自由画帳に『お父さんの全身画』を描きま
した ↓
顔・手・靴はクレヨンで、体(洋服)・ズ
ボンは画用紙で糊付けし、全身画を完成さ
せました。
完成\(^o^)/ ↓
<松1組(年長)>
♪チャラララララ~ 松1組マジックショー
のはじまり はじまり~\(^o^)/ 器に
は削った氷が山盛り☆ さあ、シロップを
かけて・・・ ↓
魔法をかけます ↓
「ワン ツゥー スリー!!」で、メロン
味のかき氷に(・o・)!! ↓
ボールを回しながら、しりとりゲーム ↓
何周かして、【め】から始まる言葉に苦戦
していたそうです( ̄▽ ̄;)
(自宅でも、「今日は、【か】から始まる
言葉を探してみよう!!」というゲームを
しても楽しいかもですね♡)
白熱の椅子取りゲームも(・`д・´)/ ↓
<松2組(年長)>
まず、一番大切な【頭を守ること】どの部
分を守ったらいいか確認します ↓
揺れが治まったら防災帽子を被ります。松
組は【素早く被る】がポイントです☆ さ
あ、どうかな・・・ ↓
被った後に、余震が来たら・・・ ↓
『なぜ、そうしなければいけないのか』を
理解して行動にうつすことができる松組。
しっかりと頭の後頭部を守れていますね。
桜組の先生も参加☆ 本気の椅子取りゲー
ム!! ↓
桜組の先生、残念無念・・・3回目で敗退
でした(/ω\)
<松3組(年長)>
『こいのぼり』の制作をしました ↓
こいのぼりの形に切った画用紙にクレヨン
で模様を描き、ティッシュでこする☆ ↓
そうすると、クレヨンが混ざってきれいな
色に!! まさか、制作で“ティッシュ”を
使うなんて、想像もしていなかった子ども
達。その後も、自由画帳に絵を描いてこす
ってあそんでいました(^o^)丿♫
奇跡的に雨が止んだので、ぽかぽか広場の
アサガオやヒマワリを見に行きました ↓
アサガオのつるの途中に、蕾があったり、
ヒマワリの花の赤ちゃんも発見(・o・)!
制作後、お部屋のマットを出して、ダンゴ
ムシになって、【ひっくり返る→起きる→
ひっくり返る→起きる】で遊んだり ↓
是非、お家の布団でもやってみて下さい!
大人でも、結構キツイです(>O<)
ダンゴムシのまま歩く(ムカデ競走のよう
に)となぜか、担任めがけて集まってきた
子ども達! すると、担任は大きなお尻で
ゴロン\(◎o◎)/と転んでしまい、大急ぎ
で立ち上がり、逃げ回りましたが・・・子
ども達の挟み撃ちですぐ捕まってしまうの
でした ↓
2階のベランダから帰りの幼稚園バスを撮
影しようと、カメラを構えていたら、バス
に乗っていた子ども達が気付いて、手を振
ってくれました♡ ↓
また、次の登園まで「さようなら(^^)/~」
↓