みんなで、感謝の気持ちを込めて・・・ ~勤労感謝の日にちなんだ制作~
今日は各学年のお部屋に行ってみると、ど
の学年も机に向かって、一生懸命何かに取
り組んでいます。さて、何をしているので
しょうか(・・?
まずは、桜組さん(年少組)のお部屋へ。
赤と黄色の紙に何かを付けていました。画
用紙に緑で貼ってあるのは葉っぱかな??
手元をズームアップ(・o・)☆
赤と黄色の紙は、“チューリップ” のお花
でした。そのチューリップに “糊” を塗
り塗り(^O^)/~ ↓
大人はスティック糊や液状糊でスイスイ隅
から隅まで糊付けできますが、子ども達は
それができません。なので、指でフエキ糊
を付け、紙全体に広げていきます。これも
実は、4月の入園当初、初めて、糊を使っ
た時は、少量の糊が紙の真ん中にチョンと
付いているだけだったり、たぁっぷり糊を
付け過ぎて、手がベタベタになってしまっ
たり・・・(ー_ー)!! そんな経験を経て、
だんだん、糊を指でのばしていくことを覚
えてきた桜組さん。小さな指で、一生懸命
糊をのばしていますね ↓
大人は指の腹が大きい分、紙の大きさに合
った糊の適量を考えて、のばすことができ
ますね。子ども目線でこのチューリップに
糊を付けるとするならば、大人が綿棒で糊
付けする感覚でしょうか・・・(-。-) 子
ども達、頑張っています。
糊付けが終わり、葉っぱの上にペタッ ↓
お次は梅組さん(年中組)へ。
こちらでも、糊付けしていますが、桜組さ
んのチューリップの紙(画用紙)よりも薄
い素材の “紙テープ” です。この場合、
糊を付け過ぎると破れてしまいます(;O;)
しかも、紙テープをクロスさせながら、貼
り付けています ↓
また、違う机では、クレヨンで絵を描いた
り、折り紙を2回折って、はさみでチョキ
チョキ ↓
ジャジャーン “切り紙” の出来上がりで
す(゜o゜)☆ 子:「(カメラマン先生の)
メガネみたいでしょ(◎v◎)」と切り紙を
目に当てて、見せてくれました ↓
さて、最後は松組(年長組)へ!!
紙テープよりも更に、更にもぉっと薄い素
材の “さくら紙(おはな紙)” をねじっ
たり、丸めたりして、折り紙で折ったクリ
スマスツリーに飾り付け☆ ↓
この【ねじる】という動き。実は、右手と
左手を反転させて、更に指先に力を入れな
いとできない、難しい技法なのです ↓
クリスマスツリーの周りには、絵の具が付
いたタンポ(割り箸にスポンジを巻き付け
たもの)で雪を降らせました ↓
こちらは、タンポで小さい丸と大きい丸を
描いています ↓
折り紙を折ったものにマーカーで顔と模様
描き ↓
とたぁぁぁぁぁくさんの制作をしていた子
ども達でした。それが、何になるかという
と・・・☆ ↓
11/23の勤労感謝の日にちなみ、幼稚園の
中で、また、幼稚園の近くでお仕事して下
さっている方へのプレゼント作りでした。
ちなみに、こちらの招待状は松組の子ども
が字を書き、各学年の子ども達がそれぞれ
色塗りをしました ↓
さあ、どんなプレゼントになるか、お楽し
みに・・・(>v<)♡ また、ブログでお伝
えします☆
<おまけ>
帰りの1バスが出発する時、窓から、一生
懸命、子:「せんせぇぇぇいヽ(^o^)丿”」
と手を振ってくれました ↓
また、月曜日にこにこで会えるのを楽しみ
にしていますね♪