みんな友達になろうよ! ~梅組(4歳児)~
2階の保育室になった梅組さん♡
新しい友達もでき、毎日楽しく笑顔も
多く見られるようになりました♪
遊びも「この子と遊びたい!」と声を
掛けたり、友達の輪が少しづつ広がって
きています!その輪が和むように
教師も関わっていきたいとおもいます♡
~~~~~~~~~~~~~~~~
最近の梅組の子どもたちの遊びの様子を
紹介します!
〈梅1組〉
室内で蒲鉾板を使って、くじ引き遊びが
はじまりました!最初は、何も書いてい
ない板を引くようにして遊んでいた子ども
たちでした!そして、園長先生も交えて、
蒲鉾板にことばを記入してもらい、
益々、子どもたちは楽しさMax!!
どうか大吉でありますように!と願わず
にはいられません。
だって・・・「泣く」「怒る」などの
言葉もあるのですから!!
保育室にマットを敷いて、園児椅子を
置いて乗り物に見立てて遊んでいました。
すると・・・絵本を持ちだして絵本電車に
変わり、誰が言葉を掛ける訳でもなく
自然とみんなが集まる電車になりました。
とってもとってもいいところになった
ようです☆
そして、梅1組が子どもたちにとって、
とってもとってもいいところになります
ように♡
〈梅2組〉
梅2組ではアスレチック遊びを楽しんで
います!
前の週に作っていたスズランテープを張り
巡らせた机を使って、「トンネルみたい!」
と遊んでいると、ひとりの子が「もっと
隠れる道にしたい!」と伝えてくれたので、
そこからみんなで袋やスズランテープを
切ったり、ガムテープで貼ったりして、ゴー
ルが完成しました!
どんな道にしようか考えながら、ソフト
積み木を並べたアスレチックをとても
楽しんで遊ぶ姿が見られます。
〈梅3組〉
梅組になると新しい遊具も様々増えます!!
そんな中、梅3組の子どもたちが興味をもち
ながら積極的に遊んでいるのが中型床上積
木です。友達と協力しながら高く積み上げ
てみたり、競ってみたり、ビルに見立てて
みたりなどしながら遊んでいます。子ども
たちなりに考えながら楽しく過ごしていま
す。
4歳児になると、手先も器用になってきま
す。リボンで結ぶ練習!も兼ねて友達と一
緒になって1本の長いリボンに短いリボン
を沢山結んでいきます。始めは苦戦する子
どももいましたが、少しずつ慣れてくると
速くできるようになり、できた喜びを感じ
ている姿が見られました!また、友達に結
び方を教える様子も見られ、年中児らしい
場面もでていました。ただ結ぶだけではな
く、リボンの色や柄を選んだり、色の組み
合わせを考えることを楽しみながら遊ぶこ
とができました☆
?鯉のぼり?
5月5日の子どもの日に合わせて、梅組で
大きな鯉のぼりをクラスで作りました!
クラスカラーで絵の具を塗り、鱗をクレ
パスで好きな模様や絵を描いて、のりで
貼りました。
完成した大きい鯉のぼりを梅組のベラン
ダに飾ると、子どもたちも「私が描いた
うろこがある!」「とってもおおきいね!」
と、嬉しそうに喜ぶ姿が見られました。
鯉のぼりのように元気で逞しい子どもたち
になりますように!!
〈梅1組〉
〈梅2組〉
〈梅3組〉
先日、きゅうり、トマト、ナス、サツ
マイモを植えました!
先生の話を聞きながら苗を見て、気に
なる様子の子どもたち。
各クラスで野菜が大きく育ちますよう
に!と、願いながら苗に土を被せました。
収穫できる日が楽しみですね☆
~おまけ~
旧園舎の跡地が今、どうなっているのか
興味をもって見ています!
「なにができるんだろう?」
「クレーン車、すごいね!」と見た様子を
言葉にだしている梅組さん♡
楽しみは、いろいろな場で発見し遊びに
つながっていきます♪