やる気満々隊!? ~箸練習~
昨日は、午後に教員の研修会があった為、
松組の箸練習はお休みでした。しかし!!
突然、桜組(年少)の子ども達数名が、お
箸先生に、「せんせぇぇい!! おはしれ
んしゅうします!!」(←もの凄い気合い
の箸練習宣言!?(笑))と、張り切って
言ってきました!! ↓
良い心持ちです(uvu)
梅組(年中)の子ども達も、数名、「せん
せい、きょうも はし、もってきたよ!」、
「はしれんしゅう、やりたい!!」と松組
のお部屋へ!!
では、まず、梅組(年中)から。箸の持つ
指(親指と人差し指)を出して、上の箸か
ら持ちます ↓
できたら、下のお箸も通して、少し大きめ
の梱包材で練習 ↓
次は、桜組(年少)。同じようにお箸を持
つ手の形を箸先生と一緒に確認 ↓
上のお箸を持ってみて ↓
下のお箸も通してみて、梱包材で練習 ↓
まだまだ、小さな手なので、すぐに正しい
持ち方はできません。しかし、持ち方の形
を覚えてしまえば、その形を維持したまま
味噌汁を混ぜる、納豆を混ぜるなどの簡単
な動きができるようになり、扱えるように
なります。是非、保護者の皆様も、お子様
の後ろから、横から、一緒に手を添えてや
ってみて下さい。
今週の土曜日は松組も【箸練習日】となっ
ていますので、是非、一緒に練習してみま
せんか!?