サツマイモ畑の“芋づる”を使って ~松組(年長組)~
残念ながら、体調不良により、昨日の芋掘
り遠足へ行くことができなかったお友達が
本日、登園してきました。(遠足に参加した
)子:「こんなに おおきい サツマイモだ
ったんだよ!」「“くり”と“からすうり” み
つけたから、はい、おみやげ♡」と参加し
た子ども達からのサプライズ☆ ↓
欠席した子ども達は、お母さんに「えんそ
く、いきたいよぉ(;O;)」「やすみたくない
よぉ(>O<)」と泣きながら訴えていたそう
で…。一緒に遠足へ行くことはできません
でしたが今日、給食で食したり、お土産を
お友達からもらったことで、また違った経
験ができたことでしょう。子ども達の優し
い気持ちに嬉しく思った担任でした(涙)
さて、今日はカメラマン先生、幹事さんの
お母様方との打ち合わせがありました。カ
メラマン先生、またもや久しぶりに嫌な予
感が…(;一_一) 松組の子ども達と先生達
で“ひ♡み♡つ♡の♡こ♡と”をするのではないか
と、今日は、松組の子ども達宛てに『(前文
省略)“秘密のこと”をしていないか、3階か
ら、穴を開けて見てます(._.)』と“置き手紙”
を残していきました。
その置き手紙を真剣に見ている松組 ↓
さあ、その手紙を読み終わり、カメラマン
先生、てっきり、子:「じゃあ、きょうも
“ひみつのこと”をして、(カメラマン)せん
せいを、びっくりさせちゃおうか(^O^)☆」
と言うかと思いきや…子:「いや、もう、ひ
みつのことは やめようよ…」という子ど
ももいれば、子:「きょうも、なにか ひみ
つのことやっちゃおう(^^)v」と言う子ど
もと様々でした(笑)
そして、今日の秘密大作戦~パート3~は
昨日の芋掘り遠足で畑から頂いた“芋づる”
で【リース作り】をすることに(^^)/
まず、芋づるについている葉をはさみでカ
ット ↓
日頃の自由あそびの中で色々なものをはさ
みで切る経験をしているものの、今日は、
“芋づる”という初めてのものを切りました。
果たして、“芋づる”は硬いのか柔らかいの
か(・・? それすらも、分からない子ども
達は真剣な表情で順番に芋づるを切ってい
きました。
芋づるを実際に切っていくと、硬い部分も
あり、なかなか切れずに苦戦(-“-)している
子どももいたので、教師:「硬くて危ないか
ら切るの、手伝うわよ!」と声を掛けました
が…それでも、子:「だいじょうぶだよ! か
たくても、すこしずつ、きっていけば、き
れるよ!」と“自分達で最後まで作りたい”と
いう思いがあるからこそ、このような言葉
が出たのでしょう。あまりにも真剣な表情
で訴えてきた子ども達に、担任も驚きまし
た(゜o゜)
芋づるだけになったら、それを巻いていき
ます ↓
切ったつるを巻いていくのにも苦戦してい
る子どもたちでしたが、子:「みんなで き
ょうりょくしていけば、きっときれいに
まけるね!」「わたし、ここ もっているか
ら、〇〇ちゃん、ここに まいていってい
いよ!」「ぼく、ここ、もっていてあげるね
!」と、どこを持ったら、友達が巻き易いか
考えながら、みんなで巻いていき、素敵な
リースが完成しました!
ジャジャーン☆ 出来上がり\(^o^)/ ↓
これに、クリスマスの装飾を付けて、園内
に飾りたいと思います。ここから、また出
来上がるまで、ブログにアップしますので
出来上がったら是非、本物の【芋づるリー
ス】をご覧ください♡
松組は明日、尾崎農園さんのダイコンを生
で食す【ダイコンパーティー】をします☆
栄養士の先生も一緒に、美味しい味付けに
して新鮮なダイコンを頂きます。どんな味
がするのでしょうか!! もちろん、その時
の様子もブログでご覧ください。お楽しみ
に♡