一昨日、お誕生会が行われました☆
一昨日は、ホールで11月生まれのお友達
のお誕生会をしました。
松組のお友達が司会をしました☆
年長組になると、みんなの前でマイクを持
ち、しっかりと発表することができるよう
になります♪↓
さて、お誕生日プレゼントはどこにあるの
でしょうか?
実は・・・。このハテナボックスの中に
お誕生日のお友達のプレゼントが入って
いる事にすぐ気が付く松組さん!!
鋭いです笑!!↓
緊張しながらも、自分の名前と「ありがと
うございます」を言うことができた桜組さ
んです!!↓
大きな声でしっかりと自分の名前を言うこ
とができ、園長先生のお顔を見ながらプレ
ゼントを頂くことができた梅組さんです♪
松組さんになると、背筋を伸ばしてかっこ
よく、お名前やお礼を言うことができ、そ
して、お辞儀も進んでできるようになりま
す☆
その後は、園長先生の話を子ども達は真剣
に聞いていました。↓
さあ、園長先生の話を聞いた後は、いつも
とは違う先生達・・・!いったい、どんな
服装・・・?持っているものが、違います
ね!
そこで、どこが違う形を当てるクイズをす
ることに。さあ、子ども達は気づくでしょ
うか・・・??
「おかあさんが、くびにかかってる もの
(聴診器)つけてる!!」「おいしゃさん
がケーキ もっているよ!」とすぐにどこ
が間違えているか答えてくれる姿もありま
した!!↓
誕生会の司会を頑張ってくれた松組さん!
素敵な司会ありがとうございました?
誕生会後は、「勤労感謝の日」の日にちな
んで、【ありがとうの会】をしました。
会が、始まるまえに、「あしたは ようち
えんが おやすみですが、なんのひか し
っていますか?」と聞くと、「きんろうか
んしゃの ひです!」と即答でした!
「いろんなばしょで はたらいている ひ
とに ありがとうするひだよね!」「でも、
おかあさんや せんせいたちにも おせわ
してもらってるよね!」と色々なありがと
うの言葉が見られました。幼稚園の中の
代表として、園長先生に「いつも あたた
く みまって くださり ありがとうござ
います。」と感謝の言葉と気持ちを込めて
伝えました。また、幼稚園の事をずっと
見守ってくれていた「ケヤキの木」が幼稚
園新築工事に伴い、12月に伐採されてし
まいます。その事を伝えると、「きにも
ありがとう だよね!」「さみしいね。」
という声も、多く見られました。そのケヤ
キの木は、新園舎の木材として使用される
予定です。