三連休明けの登園で…
今回の台風19号でご家族の皆様、ご親戚
知人の皆様は大丈夫でしたでしょうか。ま
た、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し
上げます。今まで、幼稚園でも防災訓練で
地震・火事・津波を想定した訓練を行って
いましたが、今回の台風で“河川氾濫”とい
う、経験したことのない災害で、ご祖父母
様の自宅やニュースで実際に目にした子ど
も達は、「よる、かぜが ものすごい ふ
いて、まどがガタガタいってた!」「いえの
ちかくの かわが ちゃいろく にごって
いたよ!」「おばあちゃんの いえは なが
の(県)なんだけど、かわから はなれてい
たから、だいじょうぶだったんだ!」と色々
な話も聞きながら、まだ、避難生活を余儀
なくされている方や、停電が続いている中
で生活をされている方々のことを考えると
普段の生活がどれだけ幸せで有り難いこと
かを実感させられました。今回のことをき
っかけに、ご家族の皆様で災害に対しての
こと、普通の生活ができていない方に対し
て、今、自分達ができることはどんなこと
か等、話し合う、見直す機会にして頂けた
らと思います。
さて、今日は肌寒さはあるものの、元気に
登園してきた子ども達。本日は、朝【ぞう
コース】の様子です ↓
本日、元気に登園してきた子ども達の笑顔
を見て、ホッとした教職員。何よりも元気
に登園できることが1番です☆
先週、松組が粘土で【お鮨のにぎり】を作
り(10/11のブログをご覧ください(^^)/)、
それを見た梅組さんが、おままごとで【お
鮨屋さんごっこ】をしていました ↓
また、カメラマン先生、朝のぞうコースの
バス乗りから、戻ってくると…子:「せんせ
い、たいへんだよ!!!!」と大騒ぎ ↓
2ヶ月ぶりのドクロマーク\(◎o◎)/! ↓
2バスで登園してきた子ども達に、子:「(カ
メラマン)せんせい、なんてかいてあるか、
よんで(^O^)」とせがまれましたが、カメ
ラマン先生、インディアン語の勉強は全く
もってしなかった為、手紙の内容はお手上
げ状態\(~o~)/ しかし、そんな中…夏
休み中にこっそり【インディアン語】の勉
強をしていた助手の先生に読んでもらうこ
とに ↓
手紙の内容は『もう少しでお芋ほりに行く
んだな。【掘る】は【ショベリー】という
んだぞ。覚えておくように』とのこと。こ
の手紙は松3組バージョンで、松1組、2組
とそれぞれ、インディアン語の言葉が違っ
ていたそうです!!
お泊り会が終わっても、インディアン村か
ら、三田幼稚園の松組を見守っていてくれ
ていて、明日が松組の芋ほり遠足というこ
とを知ったインディアンさん達が、この手
紙を送ってくれたんですね(^O^)☆
また、松組は(金)にお箸練習をし、本日、
持ち方の意識が変わった子ども達が何人も
いて、担任の先生もびっくり(・o・)☆
【マカロニサラダ】に入っていた“コーン”
を1粒つまんで… ↓
少しでもできるようになってくると、子:
「せんせい、みて! やすみのとき、たく
さん、れんしゅうしたんだ!」と自信に満
ちた表情で教えてくれた子どももいました。
まだ難しく、苦戦しているお子様も【絶対
にできるようになる☆】を信じて、ご家庭
でも毎日、一緒にお願い致します。
給食後は、床拭き掃除をしましたが、子:「
せんせい、たいふうで げたばこが すご
いよごれていたよ!」と言って、下駄箱も拭
き掃除をしてくれました ↓
給食後のあそびの時間で、梅組さんが、こ
の間、松組と一緒にフォークダンスした
『ちょっとだけ体操』をしていました ↓
その頃…事務所前の“おじぎ草”の近くで松
組の子ども達の人だかりが…(・・? 何か
を手に持っていたので、てっきり、【トン
ボ】かと思い、カメラマン先生、近づくと
…! ↓
「わぁぁぁぁぁお\(◎o◎)/!」 子ども
達は“チョウチョ”と言ってましたが、こ、
こ、これは、明らかに“ガ”でした!! しかも
羽は黄緑色で、体は“蚕”のように真っ白で
ふわふわしています… ↓
さすがに、この“ガ”の度アップ写真は撮れ
ませんでした\(~o~)/
明日は、松組(年長組)の遠足になります。
収穫の秋を満喫し、(木)の美味しい給食で
食せるように、松組みんなで頑張って掘っ
てきましょう(^^)/
桜組さん、梅組さん楽しみにしていて下さ
いね(^^♪