Home > 幼稚園からのお知らせ > 上野ZOO GO GO GO!! 秋の遠足~梅組さん(年中組)~

幼稚園からのお知らせ

上野ZOO GO GO GO!! 秋の遠足~梅組さん(年中組)~

本日、梅組さん(年中組)は、①動物に

興味をもって、思いやりの気持ちをも

つことができる ②集団行動の約束を

知り、勝手な行動はとらない ③公共

のマナーを守るというねらいのもと、

上野動物園に秋の遠足に行ってきまし

た。

 

梅組さんは田町駅に集合 ↓

1

子:「でんしゃにのって どうぶつえん

いくの たのしみだなぁ♡」 子:「し

ゃんしゃんに あえるかなぁ♡」と期

待を胸にいざ、出発(^^)/

 

子ども達と引率の先生達だけで、山手

線に乗って上野駅に向かいます ↓

2

車内では電車の揺れニモマケズ、転倒

しないように、足を広げて踏ん張った

り、子:「うえのえきまで あと〇こ

(駅)だね!」と駅の数を指折り数えなが

ら、上野駅まで向かいました。ねらい

の1つにも挙げている『公共のマナー

を守る』という点において、時間的に

ちょうど混み合う時間帯の為、周りの

人にぶつからないように、気を付けた

り、車内も静かに乗車したり、動物園

に行くまでの横断歩道を渡る時も、自

ら手を挙げていました ↓

3

 

2020年にパンダ舎がリニューアル

オープンの為、工事中の場所もちらほ

ら。

 

動物園入口までの壁には隠れ動物が描

かれており、子ども達は何が隠れてい

るのか、クイズみたいに当てながら入

園しました!! ↓

1 2

 

入園後、一番最初に見える動物が【ア

フリカゾウ】です ↓

3

子:「あっ、ゾウさんが みえたよ!」

子:「ゾウのはなって ほんとうに

ながいんだね!!」と改めて実物を見て

びっくりしていた子ども達\(◎o◎)/

また、実際に餌を食べているゾウを見

て、子:「くちって どこに あるん

だろう…(・・?」と鼻が長すぎて、口

が見えず、このような疑問をもった子

どももいました。

 

こちらは【ニホンザル】の赤ちゃん♡ ↓

4

赤ちゃんザルが雲梯を交互に進んだり、

尻尾だけで逆さまにぶら下がっていた

り、サーカスの空中ブランコのように

親ザルとぶら下がっているところを、

ちょうど見ることができ、【サルは木

に登っているイメージ】が強い子ども

達は目を丸くして夢中で見ていました

(゜o゜)☆

 

柵にぴったりと張り付きながら、【コ

ビトカバ】や【キリン】も見学!

5 6

 

“普段、めったに動かない”と言われて

いる【ハシビロコウ】が…な、な、な

んと、梅組さんを歓迎してくれたので

しょうか!? 動き回っていたり、餌を

食べているところを見ることができた

のです!!

銀の桶に生きている魚が数匹泳いでお

り、その泳ぎをハシビロコウがじっぃ

と見ながら狙いを定め…「ガブリ!!!!」

口ばしには新鮮な魚の餌をゲット!! ↓

4

このまま一飲みはせず、魚を食べやす

いよう、魚を縦に動かして、上を向い

て「ごっくん♡」まさに、弱肉強食の

世界を目の当たりにしました。

(しかし、このハシビロコウ、魚を縦

に動かすタイミングで、口から魚が滑

り落ち4・5回、魚を桶に落としてい

たそうで…(^_^;) なかなか魚を食べ

られないハシビロコウに、子:「がんば

れ! がんばれ!!」と応援し、6回目で

やっと新鮮な餌に有りつけたハシビロ

コウに拍手喝采\(^o^)/ そんな滅

多に見ることができない場面を友達と

一緒に見て、感動する・驚く心が通じ

合えるのも、また大切な経験です)

 

あちこち歩いて動物を見た子ども達は

子:「もう、おなかぺこぺこ\(~o~)/」

子:「おべんとうは まだ?」と保護者

の方が作って下さったお弁当を心待ち

にしていました。「いただきます♡」の

後に 子:「せんせい、たまごやき お

いしいよ♡」 子:「デザートは、これ

なんだ!」と、できあい弁当の教職員を

横目に自慢大会♡ 先生:「先生達も、

みんなのお弁当の方を食べたい…いい

なぁ♡(;一_一)」と強く強く思った次

第でした。。。

美味しいお弁当を食べている時の、何

ともいい笑顔 ↓

5 8

 

食後は…お待たせしました\(^o^)/

上野動物園でフィーバーした人気NO.

1の【パンダ】シャンシャンへ会いに

レッツゴー(^^)/

こんなに大きくなりました♡

6

しかし、パンダ舎を後にした時、数名

の子どもが、子:「ねぇ、シャンシャン

いなかったね…(・・?」 先生は耳を

疑いました。子ども達の中では【シャ

ンシャン=赤ちゃんパンダ=小さいパ

ンダ】というイメージがあったようで

2歳のパンダがこんなにも大きくなっ

て、木に登って寝ているとは思わなか

ったようです(笑)大人の場合、『2歳の

動物は、これ位に成長する』と分かっ

て、想像はできますが、子ども達はパ

ンダの2歳も人間の2歳も一緒の“赤ちゃ

ん”にしかすぎないのです。子どもなら

ではの考え、面白いですね(*^_^*)

ちなみに、お父さんパンダの“リーリー

”も寝ていたそうです ↓

7

親子水入らず♡

 

そして、『かわいそうなぞう』の絵本

から、子ども達は上野動物園で亡くな

った動物たちが祀られている慰霊碑に

向かって、子:「てんごくから みまも

っていてください」とお祈りして上野

動物園をあとにしました ↓

9

慰霊碑には梅組さん手作りの供え物も

掛けてきました ↓

10

 

今は何でも手に入る幸せな時代ですが、

過去には、こんなこともあったという

ことを、この絵本を通して子ども達に

読み聞かせすると、涙ぐむ子どもや、

子:「どうぶつさんたち、かわいそう」

子:「いまも どうぶつさんたち、えさ

もらえないの…?」という声も聞かれた

ほど、子ども達の心に突き刺さるもの

があったようです。機会がありました

ら、お家でも、もう一度、一緒に読ん

で頂けたらと思います。

8

 

明日は午前保育で、且、台風上陸によ

り、預かり保育は【なし】とさせて頂

きます。また12日(土)は休園となりま

す。ご迷惑をおかけして申し訳ありま

せん。三連休明け、お待ちしておりま

す。

 

さあ、次は、松組の【芋掘り遠足】で

す!! 松組が畑で掘ったサツマイモや

抜いた大根は、栄養士の先生が調理し

て幼稚園の給食に出して、いただきま

す♪ お楽しみに…♡

皆様も食欲の秋も満喫しましょう

\(^o^)/