交通安全教室が行われました?~全園児~
防災訓練や交通安全、防犯訓練は年間計画
を立てて実施しています。交通安全教室の
ねらいとして、「友達とあそびの中で楽し
みながら交通ルールに興味をもつ」「普段
の生活の中で危険なことはどのようなこと
があるのかを知る」「公共の場のマナーを
知る」というねらいをもとに警察の方をお
招きして、昨日、交通安全教室を行いまし
た。
園庭では実際に信号機を見て横断歩道を
渡る練習を、ホールではDVDを見て、
道路を歩く際の約束事を覚えました。
園庭の横断歩道を渡る練習では、まず
青信号になったら、すぐに飛び出さずに
右左右を見て車が来ていないか確認する
車が来ない事を確認して手を挙げて渡る
ことを教えていただきました。
お話を聞いたら、実践です!
きちんと左右を確認して、真っ直ぐ前を
見て歩くことができていました。
途中で青信号がチカチカチカ・・・
子ども達に今渡るべきかと聞いてみると、
「危ないから渡らない!」ときちんと
危険なことを理解していました。
続いてホールでは、道路を渡る際のルール
を、覚えました。
道路には飛び出してはいけないということが
一番大事なこととして、警察の方からお話が
ありました。また、遊んでいてボールが道に
転がったからといって、周りを確認せずに
取りに行くことも危ないと教えていただき
ました。DVDは、虫さんのお話で楽しみ
ながら見ることができていました。
園長先生からは、警察の方から
飛び出すのは危ないと教えていただいた
けれど、バス停でも同じだねとお話いた
だきました。
最後に警察官の方々にお礼のご挨拶をし
ました。
これからは、きちんとお約束を守って
散歩をしたり歩いたりできそうですね。