交通安全教室に参加しました と 合同給食(桜組さんと松組)
今日は台風の影響により、大雨の一日でし
た。バス停で待っていた子ども達も、バス
が来るまで、保護者の方の傘の中に入った
り、建物の屋根の下で待っていますが、雨
足と風が強く、レインコートもびしょ濡れ
(>_<) 「たいふうみたいに あめが す
ごい ふってたよ!」「てがつめたくなっち
ゃった!」「レインコート、びしょびしょだ
ぁ!」と言いながら、バスに乗ってきました。
さて今日は、“ヤマト運輸さん“による【交
通安全教室】に参加しました。朝から、ヤ
マト運輸の車が停まっていて、子ども達も
興味津々 ↓
まず、最初に『交通安全』の紙芝居を見せ
て頂きました ↓
タヌキがお誕生日のお友達に花束を届けに
行く道の中で【横断歩道の渡り方、信号機
について、交差点の注意】などを教えて頂
きました ↓
もちろん、幼稚園の行き帰りの中でも横断
歩道を使うことも多くあるせいか、子ども
達、みんな真剣に観ていました ↓
その後、隣の保育室に移動してみると…信
号機や横断歩道のシートが用意され、なお
かつ、クロネコとシロネコも待っていてく
れました(・o・)
紙芝居で見せて頂いたことを思い出して、
実戦練習です(^^)/ ↓
そして、“配達用の車”にも乗せて頂きまし
た\(^o^)/ ↓
ヤマト運輸株式会社の皆様、今日は、交通
安全について色々と教えて頂き、ありがと
うございました。
また、今日は松組ホールを使った為、桜組
さんと合同給食させて頂きました。松組は
箸の持ち方も少しずつではありますが、変
化が出てきました。(松組)子:「さくらぐみ
さんにも おはしのもちかた おしえてあ
げなくちゃ!!」と桜組さんのお部屋に行く
前、気合いが入る松組(^^)/
箸の持ち方をレクチャー中 ↓
(松組)子:「サラダのコーン、つかんでごら
ん♡」と松組が毎日の給食でやっているこ
とを桜組さんにも教えてあげていました。
さあ、桜組さんも正しい箸使いで、コーン
掴めるでしょうか…(・・? うぅん…桜組
さんには、まだ難しいようですね…(-“-)
松組の子ども達の中で、今まで、自己流の
持ち方の子どもも、日々頑張っている成果
が自信になり、“持てないお友達にも教えて
あげよう!”という気持ちが出てきた証拠で
す☆ まだ、正しい箸使いが継続できず、
途中で変わってしまう子どもは「また、も
ちかた、かわってきちゃった(ー_ー)!!」と
今までは崩れた持ち方のままで頂いていま
したが、“持ち方が変わった”という意識が
出てきたのも、また成長です☆ 【継続は
力なり】諦めずに、頑張りましょう(^^)/
「ごちそうさまでした(^O^)」の後は、お
待たせしました!! 松組がミニ先生に変身
する時間です。今日も、色々なところで、
ミニ先生に…☆
まだ、食べ終わっていない桜組さんに食べ
させてあげたり… ↓
着替えさせてあげたり…。でも、ただ、や
ってあげるではありません。(松組)子:「き
ょうのもちかえりは せんせい なんて
いってたっけ?」と桜組さんが担任の先生が
言っていたことを思い出して行動できるよ
うに声を掛けてあげたり、“襟を出す、ブラ
ウスをズボンやスカートに入れる”ことが、
まだ難しい桜組さん。身だしなみもチェッ
クしながら、直してくれるミニ先生達 ↓
桜組さんも全部手伝ってもらうのではなく
少しずつ手伝ってもらいながらできるよう
になりました(*^_^*) これも松組のお兄
さん、お姉さんのおかげです♡
そして、なんと、松組が机の片付けをして
いるのを見て、「やってみたい(^O^)」と
思った桜組さんが一緒にやろうとしていま
した ↓
その時も、(松組)子:「(桜組さんは)あぶな
いから、ダメだよ!!」ではなく、(松組)子:
「ここを ひっぱって あしを たおして
ごらん」と机の脚のしまい方を教えてあげ
つつ、机が倒れたり、手を挟んだりしない
かどうか、見守ってあげていました(>v<)
こちらでは、歯磨きの仕上げ☆ (松組)子:
「はの うらがわ、みがいてあげる!!」と
言って歯ブラシを交代 ↓
“歯の裏側”…(・・? 松組の担任の先生、
ピン(゜o゜)ときました。 それは、どうい
うことかというと…。この松組のクラスの
水道近くにこのポスターが貼ってあり… ↓
毎日、これを見ながら歯磨きをして、知っ
ていることを桜組さんにもしてあげていた
のです(>v<)♡
この松組も2年前、1年前、桜・梅組さんだ
った頃、前の松組さんにやってもらった体
験が、今に繋がっているのです。“自分達が
やってもらって嬉しかったことを今度は、
他の人にやってあげる”そんな、巡り巡って
人は成長していきます。きっと、この、や
ってもらった桜組さんも2年後は…(>v<)☆
楽しみですね♡