今年度、最後の防災訓練がありました?
本日は朝から雨天なり☂
そんな日は、園長先生が、入口で濡れたレ
インコートを拭きながら「おはようござい
ます!」と出迎えて下さいます♡ その明
るい挨拶と笑顔に、子ども達はパっとたち
まち笑顔に(^O^) ↓
入園当初は、レインコート・長靴登園後、
脱ぐのに一苦労の桜組さん。。。しかし、
もう今では、お部屋までの行き方を覚えた
り、レインコートの脱ぎ着も、長靴の脱ぎ
履きもスムーズになりました☆ ↓
日々の経験の大切さを実感です!!
さて、今日は今年度最後の防災訓練が行わ
れました。自由あそび・一斉活動中に突然
「これから防災訓練を始めます」の放送で
スタートしました。もし、よろしければ、
今までのブログの【防災訓練】の会も見て
いただき成長した姿を見比べながら、今日
のブログもご覧ください(^o^)丿
<桜組(年少)>
お絵描きで遊んでいる途中で、「防災訓練
を始めます」の放送がなり、放送に耳を傾
けている桜組さん ↓
机の下に入り込み、身を守っています。机
の脚の部分もしっかりと握っていますね☆
↓
防災帽子も一人で被れるようになりました
\(^o^)/ ↓
ベランダに一時避難です。前のお友達をし
っかりと見て、並んで避難できました ↓
全員避難したか、担任は素早く人数確認し
て、本部に報告します ↓
お部屋に戻って、園長先生の話を聞いたり、
防災帽子をもう一度、一人で被る練習もし
ました☆ ↓
誰一人として泣くことなく、一人で防災帽
子も被ることができるようになりましたね。
はなまるです(^^)v 進級して、梅組さんに
なっても、一人で早く被れるように、頑張
りましょうね(^O^)/
<梅組(年中)>
自由あそび中、突然の「防災訓練です」の
放送が入りました。一瞬にして、遊びを止
め、放送に耳を傾ける梅組さん ↓
頭の後ろをしっかりと手で押さえ、地震時
の身を守る姿勢がとれています ↓
防災帽子も一人で早く被れるようになりま
した☆ ↓
給食室から火災が発生(想定)しました。
ハンカチで口と鼻を覆い、ベランダに避難
です ↓
部屋に戻って園長先生の話をしっかりと聞
きました ↓
一人で素早く、防災帽子も被ることができ
るようになりましたね。進級したら、松組
です。新しく入る桜組さんにも、防災帽子
の被り方を教えてあげられるように、まず
は、自分達が素早く被れるように、またが
んばりましょうね(^O^)/
<松組(年長)>
松組は卒園式の練習で、ちょうど、3クラ
ス集まって話を聞いている時に「防災訓練
を始めます」の放送が入りました。しかし
ここで問題発生!!! 机もない、お部屋
の真ん中には椅子が並んでいて、身を守る
場所がないのです!!!! この状態で、
どうやって身を守ったかといいますと・・
・こちら ↓
椅子の下に頭を入れ、椅子の脚を持って身
を守っていた松組でした☆ 今までの経験
があるからこそ、この行動ができたのです
ね。
防災帽子を素早く被り、ベランダに避難し
ます ↓
松組は、もう、今回で幼稚園で防災訓練に
参加するのが最後です。小学生になっても
幼稚園で覚えたことを生かしていって欲し
いものです。
その後は、卒園式の入退場の部分をクラス
ごとに行いました。やっていない時は、お
父さん・お母さん役として、拍手をしたり、
友達の行進を見て、自分にもプラスになる
ように、見学です。また、見られているク
ラスの子ども達は緊張感が出て、より、行
進も張り切っていました ↓
そして、その後『卒園のうた』と『卒園式
のうた』の歌を先生に歌ってもらい、歌詞
が書いてある紙を目で追っていきました ↓
今は、コロナ禍なので、歌えませんが、こ
の歌詞の紙を追う目は真剣そのものです。
歌を聴いた後は、ちょっとだけしんみり・
・・オペレッタの歌と違って、何だか寂し
い歌です。この歌を歌う日が刻々と近づい
てきているのです。。。(◞‸◟)
卒園制作『クッション作り』も1針1針頑
張っています ↓
毎朝、挨拶する玄関も春仕様に変わりまし
た✿ 『11ぴきのねこ』シリーズのねこ
が、進級・卒園をお祝いしてくれています
よ✿ ↓
今日は雨の一日だったので、明日は晴れま
すように・・・☀