今日の子ども達 ~あそびと制作活動~
今日は気持ちいい秋晴れ\(^o^)/ 朝は
長袖を着ないと寒いくらいの気温でしたが
日中は、半袖でちょうどいい位の気候でし
た ↓
今日はあそびと制作活動の一コマです♪
<あそび編>
げんき広場では、松組(年長組)が色チーム
VS白チームに分かれて、ドッチボールを
していました ↓
園庭では、梅組さん(年中組)がサーキット
あそび。プレイジムの滑り台を滑り、マッ
トで“ほふく前進”をして、リングでけんけ
ん ↓
天気がいいので、今日も砂場あそびが大人
気♡ 穴を掘ったり、川を作ったり… ↓
「バケツのみずだけじゃあ、たりなくなっ
てきたよぉぉぉ(~o~)」「せんせいに、お
おきいバケツ、かりよう(^^)/」と、もう、
大きいバケツでも使いこなす、松組 ↓
大きな川ができました\(^o^)/ ↓
砂場中央の置き物の中では、バケツをいく
つも使って、水と砂を混ぜていました。子
:「せんせい、これね、みずと、すなをまぜ
て、なめらかな つちを つくっているん
だぁ(^O^)」と教えてくれました ↓
「あっ、ちょっと、みず いれすぎた!!」
(シャベルでかき混ぜながら)「ちょっと、
ドロドロしすぎだから、もう少し、(白砂
ではなく)くろいつちを いれたほうが
なめらかになるよ!!」まるで、工事現場で
コンクリートを作るかのような、やり取り
をしながら、砂と水を配合しています。
この“滑らかな土”とは…(・・? ドロドロ
な状態のことを言っており、その“滑らか
な土”で山を作ると硬い山ができるそうで
す。砂場あそびの経験から、色々なことを
学び、覚えているんですね(^O^)
砂場あそびに桜組さん(年少組)も入ってき
ました。あらあら…スモックの裾が出たま
まあそんでいました。(松組)子:「いれてあ
げようか…?」と裾を体操ズボンの中に入れ
てあげていました ↓
砂場遊具の片付け後、たらいに溜まった砂
を砂場に戻します。「みず、こぼれないよ
うに きをつけて!」「〇〇くん、こっち
だれもいないから、もって!!」と大きなた
らいをどうやって持つか、みんなで考えな
がら運びます ↓
大量の砂をそのまま、水道に流してしまう
と水路で詰まってしまいます。そうならな
いように、たらいの砂を砂場に戻します ↓
1学期は教師がやっていましたが、いつの
間にか、「せんせい、このすな、すなばに
もどしてくるね(^O^)」と言って、子ども
達が自主的にやってくれるようになり、大
助かりです♡
本日も松組の室内あそびでは、紙飛行機を
積み木で作ったお城に通すあそびをしてい
ました。
おとといの(月)はこう ↓
今日はこんな形に ↓
また、別な所では、男の子が持ち上げてい
る赤い積み木を上に立てたいそうで…。し
かし、細い積み木の倍ある大きさなので、
重くて、歯が立たず…\(~o~)/ ↓
すると、「いすに のぼってみたら、とど
くんじゃない?」と椅子を1脚持ってきてく
れ、ナイス連携(^^)v ↓
「これなら、とどいた\(^o^)/」と大喜
び♪ 椅子を持ってきてくれた男の子は、
積み木が落ちないように、下から手を添え
てくれています。またナイス連携(^^)v ↓
ジャジャーン こんな形ができました ↓
これを見た男の子が、紙飛行機を間に通す
ではなく、“一番上に立てた赤い積み木の
てっぺんに紙飛行機を乗せる”あそびを思い
つき、あそび始めました ↓
子ども達の手にかかれば、あそび方は無限
大ですね…(>v<)☆
<制作活動編>
梅組さんでは、画用紙に鉛筆で形を描き、
はさみで切っています。はさみで切る時の
目は真剣そのもの ↓
この丸の大きさは1㎝程…こんな小さな形
も切れるようになってきた梅組さんです!!
どんな、仕上がりになるか。乞うご期待で
す(^O^)
桜組さんは先日、松組の遠足で掘ってきた
サツマイモをクレヨンで描いたり ↓
その中を絵の具で塗ったり ↓
『サツマイモの観察画』の出来上がり ↓
“芸術の秋”、制作活動を楽しんでいる子ど
も達です。これらは、12月の作品展で展示
しますので、小さな芸術家たちの作品を楽
しみにしていて下さい♡
サツマイモ関連で、今日、こんなことが…
園庭の植え込みの植木鉢を持ち上げて何や
ら覗きこむ松組の子ども達…(・・? ↓
(カメラマン)先生:「また、ダンゴ虫を見つ
けたのかな…?」と思いきや、その後の言
葉に耳を疑いました\(◎o◎)/! 子:
「せんせい、サツマイモがあるよ!!!」と。
港区三田のケヤキの木の根元の場所になぜ
サツマイモが…(;一_一) 子ども達が教え
てくれた植木鉢の下を覗いてみると…あれ
まっ(゜o゜) 赤い根っこがありました!!よ
く見てみるとまさしく、サツマイモにそっ
くりではありませんか(・o・) ↓
遠足で土からサツマイモを掘った経験をし
た松組ならではの発見でした。
園庭やげんき広場の河津桜の葉が少しずつ
緑から黄色、茶色に紅葉し始めました。朝
と日中の気温差がある、この季節、風邪を
ひかないよう、子ども達もですが、保護者
の皆様もお気を付け下さいませ(^^)/