Home > 幼稚園からのお知らせ > 令和元年度 表現あそび(お遊戯会)♪

幼稚園からのお知らせ

令和元年度 表現あそび(お遊戯会)♪

今日は天気は良かったのですが、風がとて

も冷たく、素肌にあたる風が痛く(>O<)

感じました ↓

2

 

そんな、とても冷たい風ニモマケズ、元気

いっぱいの三田幼稚園の子ども達と教職員。

それも、そのはず☆ 今日は令和元年度、

表現あそびがあり、気合が入っていたから

です! ↓

4

 

そして・・・今日も、朝早くから、えぷろ

んぱぱ(在園児のお父様の会)のお父様方

もお手伝い下さり、か弱い女性教員の救世

主となって来て下さったのです♡

 

朝礼をして ↓

1

 

さっそく、トラックに今日の荷物を乗せます

3

 

桜組遊戯に登場する【くませんせい】や松

組オペレッタ【大トトロ】達も、冷たい風

に当たって、風邪をひかないように、シー

トに包まれ、トラックへ ↓

4 5

 

【ねこバス】ではなく、【園バス】で会場

へレッツゴー(^^)/ ↓

6

 

会場に到着し、現地集合のえぷろんぱぱの

お父様方も合流し、荷物の搬入へ ↓

7 8

 

さあ、ここから、午後の子ども達が集合し

てくるまで、時間との闘いです!! 遊戯

の時のラインを引いたり、吊り物や置き物

の準備の舞台班 ↓

12 13 14 15

2

1 2 3

 

桜組遊戯の【くませんせい】飛びます♪

飛びます♪♪ ↓

18

 

「お父さん達も、トトロに会っちゃったぁ

(☆O☆)!!」 ↓

3

 

また、子ども達が遊戯・オペレッタ前に被

り物や装飾付けをする楽屋でも、同時進行

で準備します ↓

9 10 11 37

 

山台(ひな壇)を組み立てます。大きな板

や箱馬・スタンドなどがたくさんあるので

えぷろんぱぱのお父様方や男性職員大活躍

(^^)v☆ ↓

4 5

 

舞台セッティング後、楽器をする指揮の先

生とピアノ合わせでイメトレです ↓

19

 

な、な、何と、今回、高級ピアノ☆ 【ス

タインウェイ】です(゜o゜)☆♪ ↓

31

 

三田幼稚園のピアニストです♪ ↓

21 20 22 23 24 25

 

P連、幹事のお母様方とも朝礼後、最終打

ち合わせをし・・・ ↓

26 27 28 29

 

さあ、それでは、お待たせしました☆ 子

ども達の出番です♪

<はじめの言葉> ↓

8

 

<歌> ↓

9 10

 

<梅組(年中) 楽器あそび> ↓

11 12

 

<松組(年長) サカホーンと合奏>

13 14

 

<ちゅうりっぷ・たんぽぽ組(2歳児)>

集合時、何が何だか分からない、いつも遊

んでいる場所でない所へ連れてこられ、最

初は大泣きの子ども達(>O<) ↓

7

 

しかし、みんなお家の方と離れて、大舞台

デビュー☆ ↓

15 16

1

 

<桜組(年少) 遊戯> ↓

17 18 19 2 3 4

22

 

桜組遊戯終了後、楽屋へ戻り、先生の話を

聞きます。教師:「今日、楽しかったお友

達?」と聞くと、みんな笑顔で、「はぁい

\(^o^)/」と返事が返ってきましたよ♪ ↓

1

7月の生活発表会の時は、初めての場所に

不安な表情をしていたり、泣いてしまった

桜組の子ども達もいましたが、今日はその

時とは、まるで別人です。大きく、大きく

成長しました♡

 

みんなで最後まで頑張ったので「きょうは

じょうずに できて おおきな おおきな

まるぅぅぅヽ(^o^)丿」 ↓

2

 

<梅組(年中) 遊戯> ↓

23 24 25 26 27 28 29 5 30

 

初めての楽器にも挑戦し、遊戯でも【手を

しっかり伸ばす】、【交互の動き】も自信

をもって踊っていました。(ちなみに、梅

組の遊戯中、松組が舞台裏で待機しており、

梅組の遊戯を観ていた松組の子ども達が「

ねぇ、せんせい、うめぐみさん、まつぐみ

みたいに、じょうずだね!!」と言ってま

した。それ程、上手に踊っていたというこ

とですね♡)

 

<松組(年長) オペレッタ>

オペレッタ前、楽屋で最後の確認をし、「

みんなで がんばるぞぉぉぉヽ(^o^)丿」↓

32

 

31 32 33 34

 

オペレッタ終了後、幕が下り、みんなホッ

として、そして、この笑顔(^^)v ↓

33 34 35 36

 

<おわりの言葉> ↓

35

 

松組の担任達はもちろんですが、オペレッ

タのお手伝いに入って下さった助手の先生

方も感涙だったそうです(;O;) 1年前、2

年前、舞台が大きく見えたのが懐かしく、

自分の役を理解して、健気に、一生懸命に

歌いながら踊っている姿に、心を打たれた

保護者の皆様も多くいらっしゃったのでは

ないかと思います。本当に、今日まで、た

くさんのご協力とご声援ありがとうござい

ました。

 

そして、今日、一日、お手伝い下さいまし

たえぷろんぱぱのお父様方、P連のお母様

方、幹事のお母様方も本当にありがとうご

ざいました。

 

今度は一日入園(令和2年度に入園するお

友達が遊びに来る日)で遊戯や楽器を披露

します。ますます、進級や就学への期待が

グッと高まる行事です。また、来週(月)

元気に登園してくるのを楽しみにしていま

す♪