Home > 幼稚園からのお知らせ > 初めての登園1日目 パート1

幼稚園からのお知らせ

初めての登園1日目 パート1

昨日は、親子登園で入園式・進級式でした

が、今日から、いよいよ子ども達だけで幼

稚園に登園する日です!! 三田幼稚園で

は、3密を避ける為に、各クラスを1/3

ずつに分けての登園。今日、送り出して下

さったり、これから送り出す保護者の皆様

は、お子様が幼稚園に行っている間、「大

丈夫かしら・・・」、「泣いていないかし

ら・・・」、「お友達や先生と遊べるかし

ら・・・」と心配は尽きないと思います。

また家に帰ってきてからも、具体的にどん

なことをしたのか年齢が小さければ小さい

程、「これは、何のことを言っているのか

しら (´・ω・)? 」ということもあるかと思い

ます。そこで・・・このブログを読んで頂

き、ブログの写真で様子を見て頂いたり、

幼稚園の様子を知っていただくことで「ブ

ロックあそび、楽しそうね!」、「おまま

ごとも楽しそうよ!」とお子様とのやり取

りもより、具体的になるかと思います。ま

た、ブログの文章の中には、お子様の育ち

や、気持ち、幼稚園内での取り組み(過程)

も入れて情報発信していきますので、ご家

庭と幼稚園が一体となり、子ども達の成長

を一緒に見守り、育てていけたらと思いま

す。

 

前文が長くなりましたが、本日の子ども達

の様子です。どうぞ、写真盛りだくさんで

ご覧ください。

 

まずは、子ども達が登園してくる前に、再

度、念入りに遊具のアルコール消毒 ↓

2 1

 

そして、保育室・廊下・トイレ・ベランダ

等で子ども達同士で3密にならないように、

間隔の線の印も付けました ↓

54 55 56

 

今日は幼稚園バスで、子ども達をお迎えに

行きます! バス乗務の先生達の手も念入

りにアルコール消毒 ↓

1 2

 

それでは、幼稚園バス出発!!

みんな、バスに乗る時、保護者の方と離れ

て泣いてしまう子ども達もいましたが、少

しすると泣き止んでいました。きっと、子

ども達のどきどきしている 小さな心の中

で「ようちえんに いくんだ!」と受け入

れた証拠です。

 

バスの座席に座ったら、手指のアルコール

消毒 ↓

4  1 1

 

出席確認です。名前を呼ばれたら、手を挙

げます ↓

2

 

バスの中も前を向いて座って幼稚園までレ

ッツ ゴー! ↓

2 3

 

幼稚園到着後、園長先生の胸像がある玄関

で挨拶。この玄関でも密にならないように、

人数を区切って挨拶します ↓

4 5 6

首だけ「コクリ」と曲げている姿が、かわ

いいですね♡

 

待っている子ども達は、間を空けて並びま

す。昨日は、親子で並んで印のところに並

んでいただきました。しかし!!今日は子

どもだけ。でも・・・見て下さい!!下の

写真を(・o・) ↓

3

ちゃんと、印のところで並んで待っていま

す!! この時点で、カメラマン先生、感

動(;O;)

 

その後は、ベランダで外靴から上履きに履

き替え、アルコール消毒をして、保育室内

へ ↓

4 7

 

クラス帽子を自分の引き出しに入れ、ロッ

カーに鞄と水筒を置いてから、、、遊びま

しょう(^o^)丿

 

<桜組(年少)>

大人気は、やはり、ままごと ↓

18 19 31 3211 27 15 149

自分達で調理したり、調理したものをお皿

に並べたり、先生や人形さんに食べさせて

あげたり・・・何と、こんなやり取りもあ

ったそうです。担任が「先生も食べたいな

ぁ♡」と言うと、子:「ダメ!! 」と言わ

れ、カメラマン先生、そのやり取りを傍で

見ていました。きっと、このやり取りだけ

を聞くと、親:「そんなこと 言っちゃダ

メじゃない!」となりますが、この「ダメ

!!」と言った理由。その後に続いた言葉

は『てを あらっていないから!!』だっ

たのです。今、新型コロナウイルス感染の

こともあり、ちゃんと『食べる前には、手

をきれいに洗わないといけない』というこ

とが分かっているからこその言葉ですね。

 

ブロックあそびも夢中になってしていまし

た。

右と真ん中の男の子達。左の友達がブロッ

クで作っているのをじっと見ています ↓

12

 

右と真ん中の男の子達、「こうやって あ

そぶんだ!」と分かって自分でも作ってい

ました ↓

13

【遊び】も、『お友達のを見て真似、そし

て自分の知識として吸収していく大切な過

程』なのです。

 

カメラマン先生に「せんせい!みて!!」

と見せてくれました。出来上がったものが

嬉しくて、顔の目のところまでブロックが

きてしまうほどです♡ ↓

13

 

こちらは、ブロックはブロックでも【ソフ

トブロック】といって、やわらかいタイプ

のブロックです ↓

28 29

 

実は、この男の子の20分前はこう ↓

17

泣いていて、担任の先生の膝の上で抱っこ

されていました。気持ちが落ち着いて、自

分の遊びたいあそびを見つけ、このあそび

に至ったのです。ちなみに・・・この【ソ

フトブロック】をよぉく見てみると・・・

30

色ごとに積み重ねて遊んでいました。ちゃ

んと、遊びながら「同じ色で重ねよう!」

という自分の考えがあるのです。

 

塗り絵をしている子ども達も ↓

33

 

下の写真の子どもは、幼稚園の門のところ

でお母様と離れる際、大泣きしていました。

泣いていた子どもを対応した先生:「先生

と一緒のバッチだね」と声を掛けると、泣

いていた子:「いっしょ???」と言って

自分のバッチと見比べ、【自分と同じバッ

チだから、僕の先生なんだ】と分かったよ

うで、泣き止んで、遊び始めました ↓

8

 

<梅組(年中)・松組(年長)>

積み木で家作り ↓

35

 

かと思えば、今度は迷路 ↓

39

 

並べ方を変えて【部屋作り】 ↓

51

 

また、一方では、ジョイントマットを立体

的に組み立てて ↓

41 36

 

ご飯を並べるテーブルに(・o・) ↓

40 37

 

女子会スタート♡ 乾杯(^o^)丿 ↓

38

 

この後、何分かして、梅組さんのお部屋に

行ってみると・・・「あらま(・o・)」 ↓

64

ジョイントマットでテーブル、四角い積み

木は、椅子だそうです。

 

ちなみに、フェルトで作った食べ物は裁縫

好きな担任の先生が、在宅勤務中に作った

そうです♡ ↓

65

美味しそう( *´艸`)

 

ドミノあそび ↓

52 53

 

遊んだものを片付けて、トイレに行きます。

トイレでも、並ぶ時はキープディスタンス

16

 

手を洗う時、水道のところでも・・・ ↓

48 3

 

手洗いも、みんな上手にできていましたね

 

47 466

 

椅子に座って水分補給。もちろん飲む前後

「いただきます」、「ごちそうさま」の挨

拶も忘れずに ↓

60

5 59

 

飲み終わった後の水筒も、自分でロッカー

へ片付けます ↓

62

 

担任の先生と手遊びしたり、絵本を読んで

いただいたり ↓

46 45 49

 

朝の歌を先生が歌って、子ども達は、まね

っこして、朝の挨拶 ↓

57 58 44

 

自分が座っていた椅子も、頑張って片付け

ました ↓

61

 

さあ、みんなが一番楽しみにしていた戸外

あそびです☆ 「やったぁ\(^o^)/」

その為には、上履きから外靴へ履き替えま

す ↓

63

 

みんな、戸外であそべて嬉しそうです♡

<桜組(年少)> ↓

72 73 74 76 75 7 8 6 9 10

 

<梅組(年中)>

ボール置き場から自分の使うボールを選ん

で・・・ ↓

10

 

バスケット ↓

21

 

先生達のディフェンスも交わします ↓

20 23 24 25

 

げんき広場にあるハウスへ、先生がお尋ね

26

 

幼稚園バスに乗って帰る時間に。。。『お

かえりのうた』を先生が歌い、子ども達は

真似っこ ↓

67 68

 

自分の鞄と水筒を持って、幼稚園バスの駐

車場へ行こうと思ったその時・・・花壇に

ある何かを発見(・o・)!! ↓

77

園長先生が苗から育てたイチゴ♡

 

先生達が5月に蒔いたヒマワリの芽も ↓

90

 

帰りの幼稚園バス乗車前には、先生と「さ

ようなら」 ↓

70 69

 

帰りのバスは、行く時よりもにこにこ笑顔

でした ↓

71

 

今日一日でも、保育ができた充実感いっぱ

いの先生達♡

また、あした くる おともだちも まっ

ていますね(^^♪

 

もちろん、子ども達が帰った後も教職員で

しっかり消毒しました ↓

1 11

 

<余談>

『おはようのうた』や『おかえりのうた』

の歌を先生が歌うと、子:「これ、ままの

けいたいで みたよ!」という子ども達も

いました。動画配信も見て下さってありが

とうございました♡