初めての登園1日目 パート2
今日は、朝から太陽が顔を出し、いい天気
です(^^♪ ↓
本日は、1つのバスコースを更に2つに分
けての登園です。子ども達は幼稚園バスに
乗ってレッツ ゴー(^o^)丿 ↓
バスに乗ったら、子ども達も手指のア
ルコール消毒 ↓
次のバス停へ向かう途中、窓から、電車が
見えて、大喜びの子ども達 ↓
子:「けいひんとうほくせんだぁ(^O^)」、
「のったこと あるよ!!」と、電車をき
っかけにお母様と離れて、少し悲しい気持
ちだった心が少ぉしだけ、元気になったよ
うです(^O^)
しかし、バス停に着き、お母様と手から離
れて先生に手をひかれ、お母様と別れた瞬
間から、シクシク(;O;)。バスの中でも「ま
まぁ!」、「ままの ところへ いくぅぅ
ぅ!!」と泣いている子どもも。。。 ↓
一方、幼稚園バスが運行している間、念に
は念を!でアルコール消毒 ↓
バスが幼稚園に到着!! 胸像のところで、
挨拶です ↓
胸像での挨拶を待っている子ども達は
ちゃんと、印に沿って間をあけていま
す ↓
ベランダで、外靴を脱ぎ、上履きに履き替
える説明を担任の先生がしています ↓
話を聞いている時の子ども達の顔は・・・
こんなに真剣 ↓
さあ、今度は自分達でやってみます。でき
るかな・・・ ↓
さて、その頃・・・バスの中で泣いていた
子ども達が運転手さんと一緒に降りてきま
した。もう、大粒の涙は止まってます ↓
実は・・・バスから降りる時、泣いている
子ども達とバスの教員とで、こんなやり取
りがありました。
子:「ままが いい!! ままの ところ
へ かえりたいぃぃ!!」
教師:「そうよね。お母さんが いいよね。
じゃあ、幼稚園に着いたら、先生が、お母
さんに『早くお迎えに来て下さい』って電
話してみるね!」
子:「うん・・・はやく でんわ して」
と言って、少しずつ泣き止んだのです。
担任の先生と「おはようございます」をし
て、「電話してもらったら、お部屋に教え
に来てね!」と話をして、更に、涙が止ま
りました ↓
荷物を置いたら、遊びましょう ♪ 自分の
マークがあるロッカーの場所を先生と一緒
に確認 ↓
今日の子ども達は、どんなことをして遊ん
でいるのか、各保育室にカメラマン先生、
潜入(^o^)丿
<ままごと>
<ブロック・積み木>
【ソフトブロック】では、こんなやり取り
がありました。桜組さんが【ソフトブロッ
ク】を高くくっつけていきますが・・・素
材が“ソフト”な為、ある程度の高さになる
と崩れてしまいます ↓
でも、その桜組さんは「もっと たかく
したい!!」と言って何度も挑戦します。
そこで・・・お兄さんが、崩れてこないよ
うに、おさえていてくれました。さあ、今
度はどこまで高くなるかな(・・? でも、
自分の身長を超えると、それ以上は難しい
・・・”(-“”-)” しかし、その桜組さんは
「もう、できないから、違うあそびにしよ
う!」ではなく、お兄さんがどんどん高く
していくのをじっと見ています ↓
今度は、お兄さんと役割をチェンジ! 桜
組さんが、下を支えます ↓
「おっっっと!! 危ない!!!」崩れそ
うになりました ↓
でも、『崩れても楽しい!!』こんなに高
くなったのですから。。。【遊びに没頭す
る】ことが大切なのです。
こちらでは、色々な形の積み木を組み合わ
せて、“ 新幹線 ” を作っていました。最近、
県外を跨ぐ移動が制限されていたので、担
任の先生、久しぶりの旅行です。車掌さん
に「グリーン車でお願いします」とチケッ
トを渡し ↓
特別にグリーン車に乗車 ↓
「とうきょうえきを しゅっぱつ!!」 ↓
ちゃんと、積み木をハンドルにして、安全
運転してくれていますね♡
<塗り絵・絵本・ジョイントマット>
どのあそびも、みんな真剣。夢中になって
います。
片付けも自分達で頑張ってしましょう ↓
子:「おちてるよ・・・」と保育室の床に
落ちていたピンクの折り紙を先生に届けて
くれました ↓
何と、拾ってくれたのは、朝、バスの中で
泣いていた子どもでした☆ もう、目に涙
はありません。
排泄後、自分の上履きを履く時、全て教師
が手伝う訳ではありません。【できそうな
時は、見守る】ことも大切です ↓
トイレから戻って手洗い・アルコール消毒
↓
朝、登園して自分の鞄と水筒を掛けただけ
にもかかわらず、自分のロッカーの場所を
すぐに見つけることができました。自分で
水筒の準備もバッチリ(^^)v ↓
先生が、ある子どもの水筒を持っていると
子:「これ ぼくの! のまないでぇ!」
と言わんばかりにアピール ↓
みんなで椅子に座って、担任の先生が手遊
びしたり、絵本を読んだり ↓
そして、みんなで『おはようのうた』を歌
って、朝の挨拶です ↓
自分が座っていた椅子、少し重いですが、
自分で片付けます ↓
その後は、保育室で体を動かして遊ぶクラ
ス(カエルさんに変身してジャンプ!) ↓
足をグー・パー ↓
クラス帽子を被って、靴を履き替えて戸外
あそびへ行くクラスと、分かれて過ごしま
した。靴の履き替えも自分で頑張ります ↓
<戸外あそび>
今日は、暑かったので、みんな汗びっしょ
りになって遊んでいました。
外から戻ったら、しっかりと手洗い ↓
帰りの支度をして、『はらぺこあおむし』
の大型絵本を見たり ↓
『おかえりのうた』を歌って、さようなら
の挨拶 ↓
外靴を履いて ↓
胸像で再び「さようなら」 ↓
園長先生にも「さようなら(^^)/~~~」 ↓
駐車場まで行き ↓
担任の先生や、バスの先生とも「さような
ら(^^)/~~~」 ↓
桜組さんにとって、幼稚園バスの階段の高
いこと!!! 1段目が膝上なので、上が
るのも、こんな感じです ↓
大人でいうならば、膝上の階段を4段上が
ります。大変ですね・・・(;^ω^)
帰りのバスを覗いてみると・・・手を振る
余裕がある子ども達も!? ↓
しかし、バスが出発して少しすると・・・↓
思いっきり、幼稚園であそんだ証拠ですね
♡
明日はまた、違う子ども達が登園します。
朝、お子様が「ままが いい!!」と言っ
ていても、子:「たのしかった(^o^)」で
帰って来れるよう、教職員みんなで、待っ
ています。
明日も、お子様と送迎の保護者の両方の検
温をして、連絡アプリに入れていただきま
すよう、ご協力、宜しくお願い致します。