夏のわくわくらんど(預かり保育)~その4~
夏休みも終盤になり、いよいよ来週から2学期が
始まります。今年の夏も猛暑が続きなかなか戸外
遊びが出来ませんでしたが、小規模遠足、プール
遊びや室内遊びでいろいろな経験をして遊ぶこと
ができました。
また、異年齢での関わりもたくさん増え「〇〇お兄
さんとたくさん遊んだよ!」「〇〇〇ちゃんとお友達
になったよ!」といつもと違う環境の中での保育で
したが、子どもたち同士の関わりが多く見られその
中で友達と遊びを考えたり、工夫して遊んだりする
姿が多く見られました。
夏のわくわくらんどの様子を覗いてみましょう👀
朝の時間は桜組(3歳児)、梅組(4歳児)、松組
(5歳児)みんなで自分の好きな遊びを楽しみます。
みんなが揃ったら、歌を歌ったり、リズム遊びを
しました。先生達が夏休み中に研修会で教わった
新しいリズム遊びに挑戦しました✨みんな初めて
の踊りでしたが頑張って踊っていました!身体をた
くさん動かした後には、みんなでおやつをいただ
きます。
おやつを食べ終わった後は、桜組と梅松組で分かれ
て活動します。梅組と松組は、ボール送りリレーを
楽しんでいました。
桜組は、2階の保育室にある【絵本の部屋】で先生
や友達とゆっくり絵本を読んで過ごしていましたよ!
たくさん遊んだ後には、楽しみにしていたお弁当の
時間!!みんなで食べるお弁当はより一層美味しい
ですね✨
お腹いっぱいになった後は、ゆっくり絵本を見たり
して休息をとりながら遊びます。
みんなで片付けをしたら、今度はおやつの時間に
なります。この日のおやつはなんと!!!クラッカ
ーサンド作りをしました。
クラッカーの上にジャムやチョコレートをぬって、
ジャムやチョコレートをクラッカーで挟んでオリジ
ナルのクラッカーサンドを作りました。
どのくらいのせるのかを自分で考えて「私は、ジャ
ム好き!」「チョコレートもいいな!」といいながら、
たくさんのせている子どもたちもいましたね。
「たくさんジャムぬったよ!」「おいしいね~!」と
自分で作ったサンドクラッカーを大切に食べている子
どもたちです♡
いよいよ夏休みの預かり保育も終わりが近づいて
います。引き続き、子どもたちが楽しめるよう環
境設定を工夫していきたいと思います。
【番外編 その1】
夏のわくわくらんどその3でお伝えしていました、
水族館が少しずつ完成してきました🐠子どもたち
が、水族館で見た生き物をクレヨンを使って描き
再現しました!
本物の近い魚達がたくさん泳いでいるように見え
ますね!
2学期も引き続き水族館をパワーアップさせていき
たいと思います✨✨
【番外編 その2】
手作りおやつで使うクラッカーが少なくなってしま
いました・・・。そこで、松組の子どもたちと一緒
に幼稚園の近くにあるスーパーへ買い出しにいきま
した!
大きな道路の横断歩道を渡りスーパーに着くと、「こ
こは、よくお母さんとくるから知っているよ!」「場
所分かるかも!」と張り切っていました。
先生達と一緒にクラッカーを探し、レジに行って
「これください!!」といい、無事に購入できま
した。
帰りは、行きとは違う道を通り、幼稚園に無事
到着!!少しの時間でしたが、いい経験ができま
した!!
いよいよ9月1日から、2学期が始まります。先
生達はみんなに会えるのを楽しみにしていますよ!