寒い一日でしたが・・・ ~遊びと活動編~
今日は昨日とうって変わって、子ども達が
登園した頃は、太陽は顔を出さず、寒い一
日でした・・・(>_<) しかし!! 子ども
達は室内で遊んだり、遊戯やオペレッタを
したり、松組のお部屋で箸練習をして過ご
しました。
<登園後編>
遊ぶ前には、肩から背負っている水筒や、
鞄を下ろしたり、ブレザーを脱いだり、
鞄の中を出してっと・・・↓
これは、桜組(年少)の子どもです。4月
は、水筒や鞄を下すのにも時間を要し、ま
た、ブレザーを脱ぐとなると、ボタンを外
すので、大苦戦(-_-) しかし、もう、今で
は、自分のことは、しっかりと自分で行お
うという気持ちが強くなったり、できない
時は、「せんせい、やってください」が言
えるようになりました☆
~桜組~
大好きな制作あそび ↓
ブロックで乗り物や変身道具を作って、ヒ
ーローになりきったり ↓
ままごとでは、「せんせい、どうぞ ♡ 」と
先生のお腹を心配して、食べ物をおすそ分
け(担任の先生、朝ご飯、食べてこなかっ
たのかしら・・・笑 ) ↓
そして、最後は元の場所へお片付け ↓
~松組(年長)~
にこにこまつりで幹事のお母様方が作って
下さったリボンのガーランド☆ まだまだ
たくさんあるので、柄や色を選ぶのに、困
ってしまうほど☆ 松組の子ども達、選び
たい放題ヽ(^o^)丿 ↓
さあ、そのリボンで・・・【ステキな
】ステッキにリボンをつけたり ↓
何種類かのリボンと繋げて、床の線にして
遊んでいます ↓
大人気のドミノあそび ↓
<活動編>
梅組(年中)は、専門学校の6階のホール
をお借りして、遊戯です。役ごとに踊った
り ↓
フィナーレをしたり ↓
しかし、フィナーレの写真の中に、こんな
写真がありました・・・☆ ↓
しゃがんでいる子どもと、立ってポーズし
ている子ども達。。。はて(・・? 梅組の
先生に聞いてみました!!すると、梅組教
師:「4月で松組さんになるから、少し、
難しい踊りにしようと思うんだけど・・・」
と言うと、三学期から風呂敷包みや、楽器
を演奏することを始め、「つぎは、まつぐ
みに なるんだ」という強い気持ちを持っ
ている梅組の子ども達の答えは・・・「い
いよ (^O^) 」だったそうです☆ 7月のお
遊戯会で松組がフィナーレで役ごとに立っ
ポーズしていたのを覚えていらっしゃるで
しょうか?(もし、ご存知でなかったり、
忘れてしまった方は、6・7月のブログを
ご覧下さい) その姿に憧れていたようで
す ♡ しかし、ここからが、ちょっと松組
と違う所。役ごとにポーズを考えることに
なったのですが、どんなポーズがいいか「
うぅぅん(-.-) 」となかなか、ポーズが決ま
らない役、「ばんざいして キラキラがい
い!」、「えぇぇぇ・・・てをかおの よ
こにして、ヒールタッチがいいなぁ」、「
てを おむねに するのは どう?」と色
々な意見が出過ぎて、決まらない役・・・
と様々な姿が見られたそうです。しかし、
何とか、みんなで考え「それが いいよ!
このポーズにしよう (^^)/☆ 」と決まった
素敵な、かっこいいポーズになったそうの
で、是非、楽しみにしていて下さい!!
只今、どの学年も一生懸命、踊りを覚え、
張り切って踊っていますので全学年の保護
者の皆様、本番当日を楽しみにしていて下
さいヽ(^o^)丿♪
松組も、今日は保育室の壁を全部開けて、
広い状態でオペレッタをしました。少しず
つ【歌いながら踊る】・【踊りながら歌う
】ができるようになってきた松組!! さ
すがです(^O^) ↓
さあ、明後日(金)の遊戯・オペレッタの
リハーサル、頑張りましょうね♪