寒かったけど、子どもは風の子!!元気に遊びました♫
本日は、地域によっては最低気温の朝にな
りました。日に日に、日中との気温差が大
きくなると始まるのが、紅葉? ↓
今朝、バス停に落ちていた桜の木の葉っぱ
を拾ってきて担任にプレゼントしてくれま
した♡ 大人にとっては、焼き芋用の落ち
葉か、ゴミになる黄色・赤・茶色の葉っぱ
も子ども達にとっては、宝物です☆
そして本日の天気は午前中は曇り、午後か
ら雨が降ってきたそんな一日でした ↓
今日の様子をどうぞご覧ください(^o^)丿
<桜組(年少)>
~桜1組~
「せんせい、みてぇ♡」と自分の着ている
長袖スモックからタオルハンカチを出し、
カメラマン先生に「あした あめが ふら
ないように、“てるてるぼうず” つくった
の!!」と見せてくれました ↓
おぉ~何とかわいい、てるてる坊主でしょ
う☆ きっと【雨女ティーチャーズ】のパ
ワーをかき消してくれることでしょう☆
先日、松組の女の子が手作りてるてる坊主
を作って届けてくれたのを覚えていたので
す!! まさに、【人を見て学ぶ・やって
みようと行動に移す】ことが子ども達にと
っての学びなのです。
~桜2組~
長細い積み木を組み立てて三角を上に乗せ
て、桜2組を新築しました\(^o^)/
~桜3組~
松組(年長)と【むっくり くまさん】を
して遊びました ↓
円の中でしゃがんでいるのが、【くまさん
役】、円になって歩いているのが【ヒヨコ
さん役】です。松組は、【捕まえる・捕ま
えられる】を理解して遊んでいましたが、
ここが、年齢の差☆ 桜組さんは「キャー
キャー」言いながら笑顔で走っていました
\(^o^)/(笑)
<梅組(年中)>
~梅1組~
月間絵本の裏表紙の迷路を、友達と繋げて
遊んでいます。同じ月間絵本を持っている
からこその遊びですね☆
~梅2組~
月間絵本の『サツマイモ料理』のページを
見ながら、松組が遠足で掘ってくる【サツ
マイモ】について話を聞きました ↓
~梅3組~
みんなで、鉄棒のゴールに向かって、シュ
ート!! ↓
ボールを腿に挟んで、こんな遊びを!! ↓
「せんせい、みて!! ボールを こうし
て(腿に挟んで)もジャンプしたり、ある
いたりできるんだよ(^O^)」 ですって☆
作品展に向けて…はりぼても忘れずに!!
出来上がりが楽しみですね♡
<松組(年長)>
~松1組~
げんき広場の工事が進んいます。「きょう
も こうじげんばを みてみよう!」と階
段から視察です ↓
~松2組~
トランプで神経衰弱 ↓
~松3組~
秋、みぃつけた ↓
童謡の『たきび』の歌詞の中にある「♪さざ
んか さざんか さいたみち~」の【さざ
んかの実】でした!!
松組みんなで「はじめの いーっぽ!!」
から『だるまさんがころんだ』 ↓
本日、芋掘り用の長靴の出番なし!!
明日、大活躍してくれるでしょう!! ↓
桜の葉に、てるてる坊主を乗せてみました
↓
この、てるてる坊主、よぉ~く見てみると
眼鏡をかけていました。。。さては、雨女
ティーチャーズの誰かなのでしょうか・・
・(笑) 眼鏡をかけている先生(・・?