小春日和の一日 ~桜組(年少)編~
桜組の遊びもダイナミックになってきたり、
お友達がやっていることを自分もやってみ
ようと、チャレンジしたり、できるように
なったことを、「せんせい、みてて!!」
と張り切って披露する姿が多くなってきた
桜組の子ども達☆
大好きなブロックあそび ↓
これは、駐車場を作ったそうです!! ち
ゃんと、ブロックで仕切られているの、お
分かりになりますでしょうか(゜o゜)☆ ↓
「せんせい、ぼくたち ブロックだいすき
なんだぁ(^O^)」と教えてくれました ↓
好きな遊びが見つかる(見つけられる)と
遊びに没頭し、そこから、色々なことを考
えて遊んだり、物と物の関係性を知るきっ
かけになります。
制作あそびも、ますます大好きに♡ ↓
色々な教材を組み合わせることを覚え始め、
世界に1つだけしかない素敵な物がたくさ
ん出来上がります☆ (大人にとっては、
きっと「ん!?(・・?)」とハテナが浮かん
でしまうものもあるかもしれませんが、子
ども達は試行錯誤しながらイメージを膨ら
ませ、作品にしているのです。制作を持っ
て帰ってきた際にはどうか、大きな心で受
け止めてあげてください♡(笑)
こちらは戸外で、たくさんフープを並べて、
次から次へとジャンプしてあそんでいまし
た ↓
「てつぼう できるよ!」と前回りを披露
↓
ボールの片付けもボールに書いてある番号
と、ボールを収納する入れ物に書いてある
同じ番号のところへ、きちんと戻していま
す ↓
一人の女の子が、「せんせい、みて!!」
と短縄を短く持って結び始めました ↓
紫帽子の女の子、お友達がやっていること
をじぃっと見ていますね。この【見る】と
いうことが、とっても大切なのです。「へ
ぇ、これは、こうやって かたづけるんだ
ぁ・・・(゜_゜)」と自分の知識として獲得
していきます。
片付け後は、みんなでフォークダンス♪ ↓
保育室に戻って、手型をしたり ↓
足型をしたり ↓
桜組の保護者の皆様、今日、家に帰って「
うちの子、どうして手の平や足の裏が赤い
のかしら(・・?」と思われた方、いらっし
ゃったのではないでしょうか? それとも
お子様から「あのねぇ、きょう、て(あし)
ぺったん したんだよ!!」とお話があり
ましたでしょうか? 正解は【しもやけ】
ではなく、これ ↑ でした\(^o^)/
※昨日から順番に行っているので、昨日、
赤くなっていたお子様もいるかもしれませ
ん!
また、桜2組では、先生のピアノに合わせ
てカスタネットを鳴らして、“楽器あそび”
をしていました。園長先生がちょうど、お
部屋の前を通りかかり、「あらぁ! とっ
ても素敵な音ね♪」と褒めて下さいました。
さらに、園長先生から、カスタネットの叩
き方を伝授して頂きました!!「ネコの手
よ、できるかしら?」と園長先生が言うと
一生懸命真似していました ↓
来週からは、また、真冬に逆戻りのようで
す。寒暖差が激しいですが、風邪をひかな
いように、うがい・手洗い・早寝 早起き
朝ご飯をしっかり食べて、元気もりもりで
過ごしましょう(^^)/
~おまけ~
今日も午前保育だったので、松組は、【お
箸練習日】だったのですが・・・何と、最
近は、桜組の子ども達が「きょうも、おは
しれんしゅう します ヽ(^o^)丿 」とやる
気満々です!! 今日も数名の子ども達が
お箸を持って、松組のお部屋へ出発(^^)/
すると、2階の廊下で梅組の先生に会い、
「これから、おはしれんしゅうしに いく
の!!」と自慢げにmy箸を見せていまし
たよ(笑) ↓
桜組のお箸練習の様子は【松組編】でご覧
下さいヽ(^o^)丿