思い出の1枚 ~松組(年長) 卒園アルバムの写真撮影~
松組は、本日、卒園アルバムの写真撮影が
ありました。“卒園アルバム” に載る大切
な写真です。より、きれいな状態で撮影で
きるように、おととい、助手の先生方に床
のモップ掛け後、バスの運転手さんに松組
の保育室をワックス掛けして頂きました ↓
ちなみに、掛ける前と後、全然違うのがお
分かりになりますか? ↓
奥はワックスが掛かっている状態、手前は
まだの状態の床です。比べてみると全然違
いますね(>v<)☆キラ~ン☆
また、前日には男性職員に子ども達の集合
写真のバックにカーテンを付けて頂いたり、
助手の先生に子ども達が並ぶところに椅子
を置いたりの準備も ↓
そして、本日・・・。撮影前、子ども達、
準備OK(^^)v ↓
服装や園章・クラスバッチなどのご協力、
ありがとうございました。撮影前に、再度
、松組担任が服装などの最終チェックをし
ましたが・・・みんな、入園した頃より、
本当に大きくなったことを改めて実感!そ
れはなぜかというと・・・①ブレザーの袖
が短くなっていた ②長袖ブラウスの袖の
ボタンがきつくて、留めにくかった ③男
の子の制服ズボンが太ももとお尻にフィッ
ト ④女の子の制服スカートの裾が短い…
などなど、最終チェックをしながら、ちょ
っとウルッときてしまいました(;O;) 入園
したばかりの頃は、“制服に着られていて、
ぶかぶかだった” のに・・・。
無事に、撮影も終わり、本物のカメラマン
さんに、クラス写真を撮って頂きました♪
(すみません・・・販売はしておりません
<(_ _)>)
~松1組~
~松2組~
~松3組~
みんな、いい笑顔です(^O^) 残り4ヶ月
もみんなで、楽しく過ごしましょう(^^)/
1バス降園後、室内あそびで、大変な事件
が起きました(゜o゜)!!
制作あそびで紙飛行機を作り、それを飛ば
して遊んでいると、な、な、何と、窓際の
カーテンレールの上に着陸!! ↓
ズームアップ(・o・) ↓
子:「あ”ぁぁぁあ(ー_ー)!!」 子:「ど
うする?」 子:「ぜんぜん、(手が)と
どかないよぉ!」と言って、明らかに、子
ども達の手の届く高さではなかったのです
が、『もう、あの(上に乗ってしまった)
紙飛行機は諦めて、新しく紙飛行機を作り
直そうよ』にはならず、どうしたら、取れ
るかを考え始めました。
<作戦その①>
もらい紙で細長い棒を作り、椅子の上に乗
って棒で紙飛行機を突いて、落とす作戦 ↓
紙飛行機にかする程度で、なかなか届かず
・・・(ー_ー)!!
<作戦その②>
先程の男の子よりも、背の高い男の子とチ
ェンジして、突いて落とす作戦 ↓
紙飛行機には裕に届きますが、カーテンレ
ールの隙間に紙飛行機が挟まっている為、
落ちてこず・・・(ー_ー)!!
<作戦その③>
もう一体の紙飛行機を下から飛ばして、挟
まっている紙飛行機を落とす作戦。ところ
が、何ということでしょう!! 下から飛
ばした紙飛行機が、飛び過ぎて、またもや、
カーテンレールの上に(ー_ー)!! ↓
<作戦その④>
“椅子よりも高さがあるもの=机” を持っ
てきて ↓
その上に乗って飛行機を取ることに ↓
カメラマン先生:「うぅん!!惜しい!!
」机を置いた距離が遠すぎて、体と手を、
めいいっぱい伸ばしても力が入りません・
・・(ー_ー)!!
「つくえを もうすこし ちかづけよう!」
子ども達、気付きました。さあ、今度はど
うでしょうか? ↓
「やったぁ\(^o^)/」棒を使わなくても、
紙飛行機に手が届きました(^^)v
もう一機も、無事、救出(^^)v ↓
みんなで考え、相談し、協力をしたことで
何とも言えない達成感を味わえたことでし
ょう(^O^)
ドミノをやっていた子ども達も最近、気付
いたことが・・・ 今までは、高く積み重
ねるのに、身長を超えると椅子の上に乗っ
てやっていました ↓
“より高く積み重ねるには、椅子よりも、も
っと高い物に乗ればいいんだ(^^)/” と。
机に乗ると、より、高く積めるようになっ
てきました。さて、どこまで高くなるか・
・・記録更新になるでしょうか☆ ↓
紙飛行機のハプニングも教師が、ひょいと
取ってしまえば、また遊びが、すぐ始めら
れますが、“どうしたら、紙飛行機が取れ
るか”、“カーテンレールの方に飛ばない為
には、どこから飛ばしたらいいか” を考
えることにもなり、【思考力・判断力の基
礎】に繋がっていきます。
松組の保護者の皆様には、卒園アルバム写
真撮影にあたり、たくさんのご協力をあり
がとうございました。12月には、制服の
パターンとスモック・体操ズボンの2パタ
ーンの撮影もありますので、また、宜しく
お願い致します。