曇り空の一日でした?
10月31日にハロウィンが終わったと思
ったら、もう、クリスマスシーズン突入で
す? お店では、もうクリスマスの飾りが
売られていたり、今朝、ニュースを観てび
っくり\(◎o◎)/! 何と、クリスマスの
イルミネーションの点灯式もあったとか!
まったくもって、季節感のないカメラマン
先生にとって、【クリスマス】は程遠い話
です(▢ⅽ▢;)/
さて、本日は曇りの一日でしたが、それで
もみんな元気いっぱい過ごしていました。
本日の様子をどうぞ(^o^)丿
<桜組(年少)>
~桜1組~
自分の背丈の倍もある高さまで積み重ねた
よ☆ ↓
ブロックやソフトブロックで自分達のイメ
ージしたものを作ったよ☆ ↓
制作あそびも真剣です ↓
動物の顔を描いたよ☆ ↓
~桜2組~
ブロックを繋げたものを天高く上げていま
す!! 何故でしょう(・・? ↓
答えはこちら ↓
天井装飾に、聖徳にこにこまつり【MIT
ASUKE】の忍者が付いていたのです!
天に舞っている忍者と戦っていました(笑)
椅子を並べて、みんな正面向きです。映画
館の完成\(^o^)/ ↓
桜2組さんと松3組(年長)で『だるまさ
んがころんだ』をしました。その時の様子
は【~松3組~】をご覧ください。
~桜3組~
3階建て、敷地面積は100坪!?のお家
完成\(^o^)/ ↓
大きなお風呂に浸かって、体の芯から温め
ましょう!!体もゴシゴシ洗っています ↓
<梅組(年中)>
~梅1組~
ジョイントマットを立体的にしたり、ドミ
ノをジョイントマットの上に敷き詰めて、
その上にままごとの食べ物を並べています
(・o・)!! ↓
梅組さんになると、色々な遊具を駆使して
あそびにすることができるのです☆
ブロックで出来上がったものを友達に「ね
ぇ、みて みて!!」 ↓
自分の自由画帳に思い思いの絵をいっぱい
描いています。桜組の時よりもマーカーの
色が増えたのでよりカラフルに♪ ↓
「まえまわり できるよ! みてて」 ↓
~梅2組~
風船の周りに新聞紙と折り紙を貼り、今日
は、目・鼻・口・耳、それに、ひげなどの
パーツをつけました!! さあ、誰もが知
っているあのキャラクターです☆ ↓
梅2組さんと松2組(年長)で『だるまさ
んがころんだ』をしました。その時の様子
は【~松2組~】をご覧ください。
~梅3組~
梅3組さんも、はりぼての制作の続きをし
ました。おっと!!! 【あのキャラクタ
ー】の答えが分かりそうです☆ 皆さん、
下の写真を見て、お分かりになったのでは
ないでしょうか!? ↓
積み木を斜めにして、滑り台を作って滑っ
たよ☆ ↓
粘土あそびもとことん☆ ↓
<松組(年長)>
~松1組~
折り紙を折ったり、落ち葉に穴開けパンチ
で穴を開け、はさみで切り込みを入れてる
と・・・ ↓
【葉っぱお化け】だぁぁぁ\(◎o◎)/! ↓
げんき広場で【松1組 男女対抗リレー】
をしました。男女共に、気合十分!!
みんなで一致団結(^^)/ ↓
~松2組~
梅2組さんと松2組の【2組同士チーム】
で『だるまさんがころんだ』をしました。
さすが、梅組さんと松組!! ルールをす
ぐに理解して、鬼が後ろを向いている時は
素早く前に進み、振り向いたら止まるが上
手です☆ ↓
大きな画用紙に『お母さんの絵』も頑張っ
て描いています ↓
画用紙の大きさが大きいので、顔を描く時
は椅子から立って描かないと届きません!
それ位、大きな画用紙なのです!! 作品
展で飾るのでお楽しみに♡
~松3組~
今日は、桜2組さんと松3組で『だるまさ
んがころんだ』をしました。「はじめの
いぃぃぃっぽ♪」 ↓
何故、この組み合わせかといいますと・・
・兄弟姉妹関係がいるので、兄弟姉妹で一
緒にやりたいとずっと思っていたそうです。
兄弟姉妹愛、かわいいですね♡ ↓
さあ、カメラマン先生、今日こそ子ども達
全員ゴールしないように、【ひっかけ大作
戦】決行です( ̄▽ ̄) しかし、松3組
の子ども達、「いいよ!! ぼくだちだっ
て(カメラマン先生に)ひっかからないよ
うに、いいかんがえがあるんだぁ☆」と言
われてしまいました・・・(笑)
桜2組さんが動かないように、頑張って手
を繋いで、動くのを止めてくれています ↓
鬼役の先生に何回かひっかかりながらも、
みんな最後はゴールすることができました
\(^o^)/ 「悔しいです!!」 byカ
メラマン先生
<番外編>
~リズムあそびしました(^o^)丿♫~
『おはよう』、『こんやは ハロウィンナ
イト』と新作の『パレード パレード』を
レッツ ダンシング♫ ↓
~からすうりの種をとったよ☆~
松組の芋掘り遠足で、からすうりを見つけ
幼稚園の職員室に飾っています。さて、そ
のからすうりの種に興味をもち始めました。
『からすうりの なかには、たねが はい
っていてその たねは どんな おおきさ
で なにいろの たねなのか』気になった
松組の子ども達。園長先生に「からすうり
の たね、とっていいですか?」と職員室
を訪問 ↓
以前にからすうりの種を採取し、乾燥させ
たものを見せて下さいました。
それを見たら、自分達も欲しくなりました。
園長先生に「採っていいわよ♡」と言われ
はさみでチョキン✂ ↓
からすうりの中身は、どのようになってい
るのか? どんな匂いなんだろう? 疑問
に思ったことを試してみます ↓
種の周りにはオレンジ色の果肉が付いてい
て、これがまたヌルヌルしているのです!
1粒の種を取り出し、洗うのも一苦労。。
。なぜって、ヌルヌルの果肉がなかなかと
れず・・・”(-“”-)”
そして、この水道は1階の桜組さんのベラ
ンダの為、近くを通った桜組さんが、覗き
込み、「やりたぁい!」となりました ↓
また、たまたま通りかかった桜組さんが足
を止めました。さあ、ここからパラパラ漫
画が始まります ↓
もちろん、この桜組の女の子も水道で一緒
に洗って大切に持ち帰りました ↓
桜組さん、担任の先生に報告です。「せん
せい、みて! みて!! からしうりのた
ねだよ(・o・)」ですって(笑) ↓
うぅぅぅん 惜しい(/ω\)
明日もまた元気に来て下さいね♡