最近の子どもたち~梅組(4歳児)~
暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっ
ぱいです!プール遊びが始まり、水遊びができる
ことをとても嬉しそうにしています。
また、親子遠足などの行事や普段の園生活を経て、
友達との関わりが少しずつ増えてきて、先生や友
達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
最近の梅組の子どもたちを紹介します★
6月頃に3クラスで集まって、園庭でクラス対抗で
ボールリレーを行ないました!カラーコーンのと
ころで折り返して、帰ってくることや次の友達に
手渡しでボールを渡すことのルールを守りながら
競走しました。走り終わった子は、同じクラスの
友達を応援してみんなで協力することの楽しさを
味わいました。
戸外遊びでは、鬼ごっこやプレイジムやブランコ
などいろいろな遊びを楽しんでいる子どもたちで
すが、特に砂遊びを活発に行なっています!
スコップで山を作ったり、穴を掘ったり、塩ビ管
を繋げて水の通り道を長くしようとしたり、どう
したら穴に水が貯められるか何度も試していまし
た。裸足になって遊んだときは、砂の冷たさや感
触を感じて、いつもよりもダイナミックに遊んで
いました!
クラスでの遊びの様子を紹介します。
〈梅1〉
桶に水を張り、サランラップを浮かべて、ペット
ボトルキャップを乗せて沈むか、何個まで乗せら
れるか?子どもたちが興味をもって遊び始めまし
た。浮くものと浮かないもの(石・磁石)を理解
したようです。
新しい遊具が仲間入りし、園庭の太鼓橋を渡れる
ように子どもたちは遊びながら練習をしています!
友達と一緒に連なって、何度も「もう一回やる!」
という声が聞こえてきます。
梅組みんなで経験を積み重ねて、園庭の太鼓橋を
渡れる時がくるよう、室内で遊びながら練習を頑
張っています!
〈梅2〉
ブロックで車を作ることを楽しんでいる子どもた
ちは床だけでなく、ソフト積み木の道を走らせた
り、ダンボールの道を走らせたりして遊んでいま
す。三角や四角の積み木を置き、坂道を作り、様
々なコースを友達と一緒に作って楽しんでいます。
「ここにジャンプ台があるといいな」の声で、牛
乳パックを切って貼り、車がジャンプできるよう
に仕掛けを作っていました。
子どもたちが「お化け屋敷をしたい!」と話して
いたので、スズランテープやソフト積み木を使っ
て驚かす場所を作りました。作っているうちに、
子どもたちからこんな風にしたい!の意見が生ま
れて紙コップにいろいろな顔のおばけを描きまし
た。
お化け屋敷ごっこを通じて、他のクラスの友達を
誘ってお客さんとして体験してもらうことやどう
やったら驚いてくれるかを楽しみながら友達と関
わって遊んでいました。
〈梅3〉
夏ならではの遊びが見られるようになりました。
お祭りにちなんで、わたあめ屋さんやチョコバ
ナナ屋さん、焼きそば屋さんやアメ屋さんがで
き、お店屋さんごっこが始まりました。
クラスの友達の中で、「ザリガニつりをしてきた
から持ってきたよ!!」「おじいちゃんの畑で、
産まれたカブトムシを貰ってきたよ」と梅3組
にいるメダカやドジョウの飼育物に仲間入りし
ました。みんなで大切に育てています。
8月の幼稚園の夏祭りで踊る「おばけの花火音頭」
の盆踊りを3クラスで集まって遊戯室でしました。
楽しい振り付けですぐに子どもたちも覚えて踊っ
ていました🎆
今年は気温が高い日が続き、戸外遊びができない
日もありましたが、その時は室内での遊びを楽し
んでいました。また、天候によっては10~15分の
戸外遊びの活動を楽しみ、子どもたちも水分を取
りながらたくさん走って体を動かして遊んでいま
す!