本日の活動 ~たくさんの笑顔みぃつけた♪~
にこにこまつりの準備も終盤に入りました。
昨日、幼稚園の先生達のハロウィンパーテ
ィー会場となった場所!?は、【おばけや
しき】の文字が貼られ、お化け達がお部屋
に入り込めば、準備OKです ↓
さて、今日は遊んだり、活動をしていると
汗ばむ気温になり、子ども達も元気いっぱ
い過ごしていました ↓
桜組さん(年少組)では、ブロックの蓋を利
用して、2階建てのお家を作って、黄色と
ピンクの人形を立てて、お家ごっこをして
遊んでいました ↓
ブロックを1個ずつずらして、2階への階段
も作っていて、1学期に比べると、遊び方が
変化しており、カメラマン先生、びっくり
しました\(◎o◎)/!
同じブロック遊びでも、こちらは梅組さん
(年中組)。ブロックが入っていた入れ物を
立て、パズルマットを敷き、おままごとを
しています ↓
ちなみに、ブロックが入っていた入れ物は
キッチンで、お料理中でしたヽ(^o^)丿
こちらは梅組さんの男の子達が、折り紙の
本を見ながら、何を折ろうか相談中 ↓
10月に上野動物園へ遠足に行ってから、折
り紙で【動物】を折ることに夢中になって
いるようです。
制作では、桜組さんも幅2㎝の長方形の折
り紙をはさみで切っていました ↓
幅が狭いので、はさみを1回動かすと「チ
ョキン♪」と紙が切ることができる為(一発
切りと言います) 桜組は、まずはさみで
切る楽しさを味わうことから始めています。
大きい形のものは、はさみを動かしながら、
反対の手で紙を回さないと切れません。は
さみの扱いに慣れてきたらレベルを上げて
いきます(*^_^*)今日はその、切った折り
紙に糊を付け、お芋の観察画の台紙に貼り
ます。 ↓
できあがり\(^o^)/ ↓
また、桜組さんの絵本を見ていた子ども達
が図鑑を見ながら、子:「たいように みえ
るねぇ(^O^)」と言う声が聞こえたので、
てっきり、太陽や月、星の図鑑を見ている
のかと思いきや… ↓
なんと『カビ』の図鑑でした(゜o゜) 『カ
ビ』という意味が分からなくても、【絵本
を見て、友達と思いを伝え合いながら、相
手のことを受け入れたり、分からないこと
不思議に思ったことを考え合うこと、調べ
てみることにも繋がる】大切な経験なので
す。
お日様の日差しをたくさん浴びながら、『
おばけのパーティー』のフォークダンス♪
(お化けのような動きをしたり、脅かしたり
ゆっくり動いたりという、最近、子ども達
に人気のフォークダンスなんです)をしまし
た ↓
その後、松組(年長組)は近くの自然がたく
さんある広場へ【秋】を探しにお散歩へ
行きました。
(松組)子:「いってきます(^O^)」と言うと
ちょうど、戸外あそびをしていたちゅうり
っぷ組さん(2歳児)のお友達が「ばいばい
(^^)/」をしてくれました ↓
しかも、ちゅうりっぷ組さん、プレイジム
の隙間から、顔と手を出して、ばいばいし
ています(笑) ↓
4月に【芝桜】を見に行った時以来でした
が、その時とうって変わって、一面、木々
は緑や茶色、赤い葉っぱになっており、持
って行ったビニール袋を片手に自分達のお
気に入りの“秋のもの”を入れます。さあ、
【秋】、見つけられたでしょうか? ↓
幼稚園にはない、葉っぱも発見(・o・)!
しかし、こんなものも…(゜o゜) 「せんせ
い、キノコがあったよ!!」 ↓
また、その次は「せんせい、カタツムリみ
つけた!!」 ↓
カタツムリの体の殻がありました(゜o゜)
てっきり、赤や黄色、緑、茶色の葉っぱだ
けかと、思ったら、色々なものが見つけら
れました。また、黄色い葉っぱを見つけた
子どもが、「せんせい、このはっぱ、きい
ろなんだけど、たいようのひかりを あて
てみると、“はちみつ”みたいに ひかって
とっても きれいな きいろになるんだよ
(uvu)☆」と ↓
【“はちみつ”みたいな黄色】何とも、この
表現がとても素敵だなぁと感じた教師でし
た(*^_^*)
クラスごと、広場で記念撮影 「にっこり
にぃ(^^)v」 ↓
今日も、松組は桜組さんのお部屋で合同給
食させて頂きました ↓
「バナナ、できない(;O;)」と困っていると
すかさず、松組がお手伝い ↓
今日も、欠かさず頂く前にお箸先生による
お箸講座 ↓
松組の箸の持ち方だけでなく、教え方も上
手になってきました ↓
「その(正しい箸の持ち方の)まま、サラダ
のコーン、つかめるかな…? そうそう、
あとすこし、がんばれ!!」と松組、見守っ
てくれています ↓
「ごちそうさまでした」の後、苦手なもの
が残っている桜組さん。カメラマン先生が
「少ぉしだけ、食べてみよう」と口に運ん
でも、首を振って「いやだ(-.-)」をアピー
ル。すると、松組が「どれが、いやなの?
スパゲティーといっしょに たべると、お
いしいよ! ちょっとずつで いいから た
べてごらん」と口に運ぶと、な、な、なん
と、カメラマン先生の時は口を開けなかっ
た桜組さんが、サラダを食べているではあ
りませんか(ー_ー)!! ↓
サラダを食べた桜組さん少し、むせてしま
いました。すると、またそこで、松組が「
おちゃ のむ?」と水筒のお茶を飲ませて
くれたのです ↓
なんと、その桜組さん。サラダを完食☆
デザートのバナナも食べ終わった桜組さん
はカメラマン先生にきれいに食べ終わった
お皿を見せに来て、自慢気な表情をしたこ
とは言うまでもありません(;一_一)
1バス降園前は桜組の先生とカメラマン先
生が手を繋いで座ってタケノコになり、そ
のタケノコを松組の子ども達がひっぱり、
抜けたら、子どもチームの勝ちというゲー
ムをしました ↓
(桜組さん)子:「まつぐみさん がんばれぇ
ぇ\(^o^)/」の大応援♫ 見事、大きな
タケノコを抜いて、子どもチームの勝ち☆
明日はにこにこまつり前日で、桜組さん・
梅組さん・松組みんなで過ごす予定です。
どんなことをしたのか…ブログもお楽しみ
に♡