本日の運動会活動~全学年編~と絵の具で…♪
本日も秋晴れなり。このまま、運動会
当日まで、天気がもってくれることを
願うばかりです。
さて、今日は朝の1バス到着後、梅組
さん(年中組)の先生に用事があり、お
邪魔したところ、“絵の具用スモック”
を着て何やらペタペタ…(^o^)丿 運
動会の入退場門の足の部分に手型で模
様を付けていました ↓
子:「せんせい、てが みずいろに
なっちゃったぁ(^O^)」と何とも、楽
しそう♪
是非、運動会当日、手作りの“入退場
門”もご覧頂けたらと思います!! ↓
こちら松組(年長組)です。お部屋に入
ると、びっくり(ー_ー)!! ↓
皆様、ご安心を♡“大量の出血!?”では
なく、大きな白い紙一面に赤い絵の具
で色塗り♪ ↓
子:「おばけの てだぁぁぁ\(^o^)/」
と言いながらも、赤い絵の具で染まっ
た手を見て、楽しそう♪ ↓
松組の保護者の皆様、「何で手が赤い
のかしら…(・・?」と思われた方。そ
の理由はこれでした…すみません。お
風呂でしっかりと洗って頂けたらと思
います。さあ、これが何になるかは…
マル秘です♡ お楽しみに(^_-)
さて、今日の運動会活動の様子です。
<桜組さん(年少組)>
「前へならえ」を繰り返しやって“間
をあける”ことを体で覚えていきます。
前のお友達の肩に向かって伸ばす手に
力強さが出てきました ↓
2週間前は…こう↓
でも、まだ、“前の人に手があたった
ら下がる”と間隔があくということが
分からない子どももいる為、先生が一
人ひとり対応していきます ↓
でも、2枚目の写真(約2週間前の「前
へならえ」の写真)に比べると、肘を
伸ばして、「前へならえ」をしよう
とする意識がグーンと高まってきて、
変化が見られるようになってきまし
た。
こちらはお遊戯の活動 ↓
両手を腰にして、“隣のお友達の肘が
あたったら、横にずれる”という「前
へならえ」と同じことを横バージョ
ンで覚えます。1つ1つの経験は本当
に大切です♡
<梅組さん(年中組)>
げんきひろばでお遊戯を終えた後、園
庭で何かを見ています ↓
そう!!お祭りと言えば…【みこし】と
【うちわ】!!そのうちわにクラス名が
入り、より、素敵なうちわになりまし
た☆うちわにも注目して、ご覧頂けた
らと思います♡
<松組(年長組)>
園庭で紅白に分かれての綱引きをしま
した ↓
力と力の勝負!!1回1回勝負する度に、
負けたら「悔しい(>_<) もう1回やり
たい!」、勝つと「やったぁぁぁ!!」と
大喜び\(^o^)/ しかし、まだ、ど
うしたら、しっかりと力が入るのか、
相手のチームに引っ張られないかが、
頭では、少しイメージできるものの、
実際に、綱引きとなると、また別物。
そこで、先生達がシュミレーションを
してみます ↓
「自分達ももっと、強く引いたり、こ
らえたりできるようになりたい!!」と
いう表れでしょうか??もの凄く、真剣
に聞いていました。
さあ、来週(火)にまた勝負です。紅白
共に「頑張るぞ!!エイエイオー(^o^)/」
ともの凄い気合いの掛け声が、園庭中
に響きました。
<おまけ その①>
今日、梅組さんが松組のお部屋に来て
子:「せんせい、わたしたちも、まつぐ
みさんみたいな はた つくったんだ
♡」と見せにきてくれました!!
自分達でデザインした旗、日本の旗も
あります(゜o゜)☆
そして、午後の好きなあそびの時間後
松組が大好きな『ちょっとだけ体操』
をしました。「♪ちょっとだけ (足を)
ひらく ちょっとだけ ひらく…」 ↓
「♪ちょっとけ しゃがむ ちょっと
だけ しゃがむ…」 ↓
その後、子:「マスゲーム、おどりた
い(^o^)」ということで、線も何もな
い園庭で踊りました ↓
すると…2階のベランダから「がんば
れぇぇぇ(^O^)/」と梅組さんから熱き
応援が… ↓
そして、手には、松組のお部屋に見せ
に来てくれた旗を持って応援してくれ
松組の子ども達も先生達も嬉しい瞬間
でした☆
<おまけ その②>
(注)こちらを読む前に昨日のブログ
『運動会の活動からあそびへ!!~松組
(年長組)~』をお読み下さい。
昨日、作った“お手製ゴールテープ”。
子:「もうすこし ながいほうが、いち
どに たくさんはしれるよ!」となり、
今日は昨日、作ったものに紙の端切れ
を足し始めました。長くなったので、
片付けるのも、一苦労…(-“-)。でも、
自分達で考えて作ったものだから、い
つもの片付けより、より、慎重に、丁
寧になっています ↓
片付け、完了(^^)v ↓
<おまけ その③>
(注)こちらを読む前に9/17のブログ
『「これって たね?」~アサガオの
個人栽培の経験から~』をお読み下さ
い。
今日はまた別な松組の女の子達がバジ
ルのところで何やら観察… ↓
(茶色く枯れた部分を見て)子:「なんで
ここは きれいに おはなが さいて
いるのに、こっちは かれちゃって
いるんだろう?」 子:「こげちゃった
のかなぁ?」 子:「ちがうよ!わたしの
アサガオも ちゃいろくなっていると
ころあるもん!」とやはり、今日の松
組の子ども達も個人栽培のアサガオと
一致させた会話をしていました。一人
の子どもが枯れた部分を“ちょん ちょ
ん”と触っていると…(枯れた部分が)
“ポロリ”(゜o゜)と落ちたのです。そし
て、匂いを嗅ぎ始め… ↓
「いい匂いがする!」と発見☆
茶色い部分を取り除いていくと… ↓
やはり、先日の子どもと同様に、種を
見つけました(・o・)
明日から3日間の休園になります。来
週末はいよいよ運動会です(^^)/ ま
た、(水)には保護者の方にも来て頂き
親子フォークダンスの練習もあります
ので、どうぞ宜しくお願い致します。