松組(年長)のお箸練習にお客様!? と おまけ☆
今日は午前保育の為、松組は “お箸練習”
をしました。箸の持ち方が、正しい持ち方
に近づいてきた子ども達が多くなり、しか
も、正しい箸使いのまま、食事を頂く時間
も長くなってきました。みんな、本当に頑
張っています☆
さて、本日、松組のお箸練習にたくさんの
お客様がきました。。。そのお客様とは、
桜組さん14名、梅組さん7名です(゜o゜)
こんなに多くの桜梅組さんが来て一緒に箸
練習をしたことがなかったので、松組の子
ども達はびっくり\(◎o◎)/! しかし、
すぐに、「ぼく、〇〇くんに おしえてあ
げたい!!」、「わたし、〇〇ちゃんと
おなじマンションだから、しっているよ!
わたしと いっしょに れんしゅうする?」
とミニ先生モードになっていました。逆に、
桜組さんの中には「〇〇くん(に教えても
らいたい)がいい!!」、「ぼく、おにい
ちゃんじゃないと、いやだ!!」と言って
いる桜組さんもいて、兄弟姉妹愛♡ を感じ
たカメラマン先生でした(uvu)
今日は、松組担任の先生のお母様のご実家、
青森からリンゴを送って下さり、そのリン
ゴを使って練習です(^^)/ 今日は、実際
に食べられる物だったので、やる気も更に、
アップ(^^)/↑↑↑ さあ、まずは正しい箸の
持ち方から。。。ミニ先生達、よろしくお
願いします。
まずは、手の形から・・・ ↓
手の形ができたら、上のお箸を持ってみま
す。桜組さんの手に上のお箸1本だけ、持
たせてあげていました ↓
右側の桜組さん、周りが松組さんだらけの
箸練習に緊張しています(-.-)
上の箸ができたら、下の箸も持たせてあげ、
正しい箸使いの形になっているか、ミニ先
生のチェック!!がはいります ↓
もちろん、桜梅組さんはすぐには持てませ
ん。しかし、正しく持てていないからとい
って「こうじゃないよ<`~´>!!」と怒ら
ずに、優しく教えてあげる松組でした。
その時のやり取りがこのような言葉です。
(松組)子:「いつもは どうやって も
っているのか、やってごらん」 (桜組)
子:「こうしてるの」 (松組)子:「そ
っかぁ。。。じゃあ、こんどは、おにいさ
んゆびを おはしと おはしの あいだに
すこぉしだけ いれてごらん」 ↓
兄弟姉妹でも一生懸命、教えていました ↓
さあ、頑張って正しい箸使いの形のまま、
リンゴを掴んでみましょう!! ↓
兄弟でのやり取り・・・桜組の弟がなかな
かリンゴを掴めず、苦戦していると・・・
(松組兄)子:「そうじゃないよ! こう
やって はさむんだよ!」と見本を見せて
います ↓
梅組さんが上手にリンゴを掴めました!!
できたら、(松組)子:「それでオッケー
だよ」 ↓
教え方がもう、先生並みのミニ先生達がい
っぱいです(>v<)
もちろん、松組も小さめのリンゴを正しい
箸使いのまま、「いただきます(^O^)」 ↓
桜組さんも梅組さんもどんどん、上手にな
るように、また一緒に箸練習しましょう☆
そして、松組は卒園までに、全員が正しい
箸使いで頂けるように、毎日、毎食コツコ
ツと頑張っていきましょう(^^)/
2020年1月~の午前保育日にも箸練習
しますので、是非、松組と一緒に箸練習し
てみませんか・・・(^O^)!?
<おまけ☆>
帰りの2バスが幼稚園に到着する間、松組
は、“ほうき” と “ちりとり” を持って
落ち葉掃除をしました。自分達で掃除用具
から、ほうきを取って ↓
落ち葉掃除 開始(^^)/ ↓
掃いても掃いても、ひらひらひら・・・と
散ってきました(ー_ー)!!
バスが幼稚園に到着し、使ったものはお片
付け ↓
荷物を持ってバス駐車場まで移動しようと
した その瞬間・・・またもや風に乗って
ひらひらひら・・・(ー_ー)!! 子ども達、
ひらひら落ちてくる葉っぱをキャッチしよ
うと、必死に追いかけていました ↓
子:「せんせい、また あしたね(^O^)」、
「さようならヽ(^o^)丿」と元気に帰ってい
きました ↓
【子どもは風の子】元気が一番です♪ まだ
まだ、ひらひらと風に乗って葉っぱが落ち
てくること、間違いなさそうです ↓