移植した河津桜が(・o・)✿
立春から一週間経ちましたが、朝晩はまだ
まだ寒い日が続きます。。。しかし、10
時近くになると、だんだん太陽が幼稚園を
照らして暖かくしてくれます☀ ↓
さて、昨日、移植作業で見ることができな
かった河津桜。移植する際、枝を剪定して
行ったそうです。その剪定した枝がこちら
↓
植物が大好きな園長先生が、ペットボトル
に入れて、各クラスに配って下さいました。
また、落ちた蕾を水が入ったお盆に入れる
と・・・ ↓
すごぉい(・o・)✨ これが、全部咲いた
ら、きれいですね✿
桜組の子ども達も、「このおはな、なぁに
(・・?」と集まってきました ↓
桜組さん、最後のポーズ「ヤー!!」もか
っこよくなってきましたね♫ ↓
松組の子ども達も、たくさんの蕾の大きさ
を比べながら、「つぎは、これが さくん
じゃなぁい?」と相談していたところをパ
チリ? ↓
合奏とオペレッタと難しいことも頑張って
いる松組です ↓
もちろん☝ 箸練習も随分、正しい箸遣い
で掴めるようになってきました ↓
【小さな努力の積み重ねはとても大切であ
る】という言葉をカメラマン先生にも言い
聞かせて・・・表現あそびに向けて教職員
一同、頑張ります(^O^)/