第3回 防災訓練がありました?
本日、9月1日の【防災の日】にちなんで、
第3回 防災訓練を行ないました。【非常
放送を正しく聞き、避難の仕方を身につけ
る】というねらいのもと、給食室から火災
が発生したという想定の訓練でした。各学
年の様子をご覧ください!!
<桜組(3歳児)>
久しぶりの防災訓練でありましたが、防
災帽子を被るのに1学期より上手になった
子ども達!また、自分の力で被れるように
なったお友達が多かったです☆夏休み、各
ご家庭で練習して頂いた成果を発揮するこ
とができました!ご指導ありがとうござい
ました♪今回は火災での避難であった為、
ハンカチで口をおさえ、お喋りせず、しっ
かりと先生のお話を聞いて、無事全員避難
することができました。そして、防災帽子
の畳み方では、戸惑いながらですが、先生達
と一緒に後始末を行うことができました!!
よく頑張りましたね♪
~桜1組~
~桜2組~
~桜3組~
<梅組(4歳児)>
登園すると、「今日、防災訓練だね」
「おうちで(防災帽子を)被る練習して
きたよ」「前は怖かったけど、もう平気
になったよ」と子ども達!!
サイレンが鳴ると、お話をやめ、よく放
送を聞くこともできました。
いざ、防災帽子を被ると、夏休みの練習の
成果を発揮する子どももいれば、少し慌て
てしまう子どももいました。繰り返しの
練習が大切になりますので、幼稚園でも練
をしていきますが、持ち帰りをした際には、
ご家庭でも練習をお願いします。
~梅1組~
~梅2組~
~梅3組~
訓練後の園長先生のお話も静かに聞いたり、
大きな声でお返事もしていました!!
<松組(5歳児)>
松組の子ども達は、サイレンが鳴るとちょ
っと大きな音に驚く姿もありましたが、ど
んな内容の放送なのかを静かに聞き、「く
ろいけむりを すうと からだに わるい
から ハンカチで くちや はなを おさ
える!」「(避難する際)しせいを ひく
くする!」と分かっている子ども達が多く、
すぐにポケットに入っているハンカチで鼻
と口を塞ぎ、防災帽子を被る時やベランダ
に避難する時はなるべく体を低くして、行
動していました。さすが、経験がある松組
だからこそ、色々なことを覚えています☆
しかし、中には、慌てて防災帽子が素早く
被れなかったり、「ポケットのハンカチ、
わすれちゃった!」と言って、鞄に取りに
戻る子ども達もいました。幼稚園では、ス
モックのポケットにも【ハンカチ・ティッ
シュ】を入れるよう、声を掛けていますの
で、ご家庭でも『洗った手を拭く』以外に
災害時の時の為でもあることをお子様に伝
えながら、【ポケットには、ハンカチ・テ
ィッシュを入れる】習慣をつけていただけ
たらと思います。
~松1組~
~松2組~
~松3組~
~おまけ~
避難後、放送で園長先生の話を聞きました。↓
「ここでクイズです☝ 今日は、どこが火
事になったでしょうか」というクイズが・
・・さぁ、子ども達、放送をちゃんと聞い
ていたでしょうか!?!? 3択クイズで
した。「①トイレ ②先生のお部屋 ③給
食室」在園児の保護者の方は、答えをお子
様に聞いてみて下さい☆ ちゃんと、子ど
も達、放送をしっかりと聞いていました。
ほとんどの子ども達、大正解\(^o^)/ ↓
全員無事避難することができたか、報告
している様子です!!↓
少しずつできることが増えてきた子ど
達☆これからも、温かく見守って頂け
たらと思います♪