第1回目の防災訓練が行われました?
あいにくの雨の中、4月26日は年間6回
行われる防災訓練の第1回目(地震想定)
が行われました。遅くなりましたが、その
様子をお伝えします。
今回の訓練は、地震時の身の守り方を身
に付けるということと、新しい幼稚園では
どのように避難すればよいのか知るという
ことを目的として行いました。
桜組さんにとっては初めての訓練となりま
す。不安な様子も見られましたが、先生た
ちが側に寄り添い、一緒に訓練を頑張って
いました!
地震の音を聞いて、桜組さんは先生の近く
に集まって頭を守る姿勢をとりました。
梅松組さんは先生の側など安全な場所を見
つけたり、机の下に身を隠したりして自分
の身を守る行動を素早くとることができて
いました。新しい幼稚園になっても、今ま
でしてきたことを活かすことができていま
した。
園児が全員いるのかどうか、教師は一人一
人の名前を呼んで確認します。確認後は事
務に報告しけが人や不明者がいないという
報告を園長先生にしました。
全員が無事に避難したので、保育室で園長
先生の話を聞きました。園長先生からは、
本当に地震が起こったときにはどうなるの
か、どう避難するべきかとお話していただ
きました。これからの訓練に活かしていけ
るようにしたいと思います。
地震はいつ起こるかわかりません。新しい
環境できちんと子どもたち自身で自分の身
を守れるようしっかりと訓練をしていきた
いと思います。ご家庭でも、防災について
お話して備えていただければと思います。