第2回防災訓練が行われました?~全園児~
蒸し暑い最中、6月14日に第2回防災訓練が
行われました。今回は、引き取り訓練として
保護者の方にもご協力いただき行いました。
担任の先生からも、なぜ「引き取り」訓練なのか
話がありました。本当に地震があったら、みんな
が乗っているバスが動かなくなったり、道路が
破損したり浸水したりして、普通に帰るのが難し
くなります。まずは安全な幼稚園でお迎えが来る
のを待つことが、みんなの身を守ることになると
子どもたちなりに理解して取り組んでいました。
今回は垂直避難として、津波の危険を想定して
建物の二階に全園児避難しました。災害時には
様々なケースが想定されますが、その都度子ども
たちに話をして自分の身を守れるようにしていき
たいと思います。
また消防官の方に講評していただきました。災害
時には、先生の話を聞き静かにすることが大切と
教えていただきました。安全に避難するために
きちんと指示を聞けないと、自分の身を守れない
ので、お話をしているお友達がいたら「いけないよ」
と言えるくらいの気持ちで臨んでくださいと話が
ありました。また、塩園長先生からは泣かずに避難
することが、先生の話を聞くことにつながるとお話
していただきました。防災頭巾をきちんと被れる
ようにしていきましょうとも話していただきました。
最近地震も増えてきています。子どもたちだけで
なく、全員が考えていかなければいけません。
本当に災害が起きたときにどう対応していくのか、
ぜひ防災について考え、ご家庭で話合う良い機会に
していただけたらと思います。