防災帽子被れるかな??? ~桜組(年少)登園日~
今日は、桜組(年少)の登園日です。朝、
太陽が顔を出しましたが、すぐに隠れてし
まい、曇りの一日。それでも、桜組さんに
もう涙はありません。
今日は、各クラスで防災訓練の話や防災帽
子の被り方を先生に教えてもらいました。
自分のロッカーから自分の防災帽子を探し
ます。バスタオルでできたオリジナルの防
災帽子なので、字が読めない桜組さんでも
自分のがすぐに分かります ↓
担任の先生が被り方の見本を見せます ↓
子ども達、ものすごい真剣に見ています ↓
いざ自分で被ってみると、あれれ(・・? ↓
防災帽子が頭の上に乗っかるだけ!!
また、あごの下で落ちないように、マジッ
クテープで止めるのですが、子ども達の視
界にないので、ここが難しい(-“-) ↓
「ぼうさいぼうし、かぶったよ (^^)v 」と
嬉しそうに見せてくれました ↓
地震の時の身の守り方は【頭の後頭部を守
ること】、つまり、【ダンゴムシポーズ】
です ↓
『後頭部』と言っても、子ども達は分から
ないので、先生が一人ひとりに声を掛けて
教えていきます。
防災帽子を被った後、【防災訓練】に関す
る紙芝居を見たり ↓
防災帽子を外した後は、ロッカーにしまう
為に、ぐるぐる巻きにして自分達で片付け
も頑張っていた桜組さん ↓
防災帽子が気に入った桜組さん。この後、
遊びの時間にもかかわらず、被って遊んで
いたそうです(笑)
また、今日のグループの桜組さんも、『ぼ
く・わたしの顔』を描いたり、アサガオの
花の色塗りをしました ↓
雨が降ってくる前に、戸外あそびのチャン
ス☆ しゃぼん玉あそび ↓
先生と一緒に「フゥ~(uou)」 ↓
お部屋でみんなで、ミツバチに変身して遊
んだり・・・ ↓
「ブゥゥン チクッ!!」と女王鉢(先生)
のお尻の針で刺されないように、ハチのお
家(ピンクの線のところ)へ急いで戻る子
ども達!! そんな、先生の言っているこ
とを聞いて動いたり、行動することができ
るようになってきた桜組さん♡
さて、今日は7月7日 七夕☆ 天の川で
一年ぶりに、織姫様と彦星様が会える日で
す☆ 聖徳学園三田幼稚園の笹に飾った短
冊の願いは届くでしょうか ↓
織姫様と彦星様が無事に会えますように☆
そして、新型コロナウイルスが早く終息し
ますように、そして、豪雨で被害に遭われ
た方々が、一日でも早く、元通りの生活に
戻れますように。
今夜は、雨予報ですが、是非、ご家庭で七
夕の話をしていただきながら、夜空を見上
げてみてはいかがでしょうか。