防犯訓練を行いました~全園児~
7月17日に防犯訓練を行いました。
幼稚園に怖い人(不審者)が入ってきたら
どうすればいいのかを、子どもたちに伝えてから
行いました。
警察の方に不審者の役をしていただき、職員も
どのように対応するべきか教えていただきながら
訓練しました。
桜組(年少)の子どもたちは、担任の先生から
どんなことに気をつけたらよいか話を聞き、
「いかのおすし」の紙芝居をみました。
梅(年中)・松組(年長)の子どもたちは、
避難後に遊戯室に集まり、園長先生と
三田警察署の方の話を聞き、DVDを見ました。
DVDにでてきた、「いかのおすし」について
お話を聞きました。
「いかのおすし」とは・・・
いか 知らない人にはついていかない
の 知らない人の車にはのらない
お 大声で助けて!と叫ぶ
す すぐ逃げる
し すぐ知らせる
というものでした。
これから夏休みに入りますが、怪しい人だと
気づいたら大人の人にすぐ知らせる。
一人で出かけない、知らない人に声を掛けられ
たら大きな声で助けを求めたりすることが
大切です。と教えていただきました。
夏休みに入り、出かける機会が多くなると思い
ます。
ご家庭でも安全に楽しく過ごしていただ
きたいと思います。