Home > 幼稚園からのお知らせ > 雨の一日でしたが・・・① ~桜組さん(年少)編~

幼稚園からのお知らせ

雨の一日でしたが・・・① ~桜組さん(年少)編~

今日はあいにくの雨・・・とうとう、カメ

ラマン先生のパワーを発揮してしまいまし

た。その為、本日、園外へ勤労感謝のプレ

ゼント渡しに行くはずだったクラスのお友

達、ごめんなさい<(_ _)>

 

寒い一日でしたが、室内でも元気にお友達

と色々な遊びをしたり、活動していました。

本日は学年ごと、お伝え致します(^^)/

 

<あそび編>

廃材を使ったり、この間の保育参観で親子

制作したことで、テープで接着させる方法

や飾り付けの仕方を少しずつ知ったり、そ

れを「じぶんも やってみたい!」という

気持ちが芽生え、チャレンジする姿が、た

くさん見られるようになってきました。今

日も桜組さんのお部屋を覗くと・・・「あ

らま(・o・)」違う形や大きさの空き箱をセ

ロハンテープでくっつけたり ↓

1

 

折り紙を蛇腹に折って、中央をセロハンテ

ープで留め、“リボン” を作ったり ↓

2 3

 

トイレットペーパーの芯を立てて、セロハ

ンテープを上からつけています ↓

4

まだ使っていない空き箱が、たくさんある

にもかかわらず、何回も何回も  “セロハン

テープを切っては貼り” を繰り返してい

ました。一体、何を作っているのでしょう

か・・・? すると、セロハンテープが付

いていない反対側の方を目に当て、「せん

せい、これ、ぼうえんきょうでね、みえる

の!ほら(^O^)」と覗かせてくれました。

カメラマン先生、驚きました!「た、た、

確かに(゜o゜)」 トイレットペーパー芯は

普通に覗いても筒状なので、見えますが、

セロハンテープを貼ったことで、より、“レ

ンズっぽく見える” ことを、この女の子は

発見したのです!!\(◎o◎)/! ↓

5

子ども達がやることには、実は、とっても

深い意味や考えが込められているのです♡

これが、今、幼児期に、とても大切と言わ

れている【知識・技能の基礎(=遊びの中

で感じたり、気付いたり、分かったり、発

見の喜び)】が培われていくのです。

 

さて、こちらでは、ままごとあそび ↓

8

 

でも、にこにこまつり後から、こんな変化

が・・・。一学期はお皿に食べ物を並べて

“お母さんごっこ” をしていましたが、な

んと、にこにこまつりの時、お家の方と買

い物をした経験から、子:「はい、これ、

かってきたのよ!」 子:「じゃあ、この

ふくろに いれましょう!」と言うやりと

りも、入るようになってきました。カメラ

マン先生にも、子:「あとで、せんせいの

おへやにも とどけてあげるね!」と一生

懸命、買い物した食べ物を鞄に詰めていま

した ↓

9 10

 

また、こちらのクラスでは、おままごとに

レジが登場し、お金のやり取りもしていま

した(゜o゜)☆ ↓

6

 

カメラマン先生の財布にはない、“お札”

までレジに入っていました(゜o゜)!! ↓

7

 

<活動編>

まず、自分が好きな色のクレープ紙(伸び

る紙)を選び、“2色のクレープ紙をねじっ

て、紐を作る” 制作をしました。両手を

交互にクロスさせながら、ねじっていく子

どもや、力が入らず、“ねじる” 動きに苦

戦している子どもと様々でしたが、「ねじ

ねじ・・・」と、つぶやきながら頑張って

いました ↓

5 4

同じ “ねじる” でも子どもの力加減によ

って、それぞれの個性が出た作品になりま

した(>v<)

 

出来上がり\(^o^)/ ↓

11

 

また、こちらでは、先日、型抜きで作った

クッキーと、もう1つ、今度は自分達の手

で丸いクッキー作りをしました。この間の

経験もあり、手のひらで、丸めるのも上手

になり、子:「うぅん、まだ、きれいな

まるじゃないなぁ(-“-)」と一生懸命丸めて

いました ↓

1 3

 

色々な作品が出来上がってきて、作品展が

楽しみですね♪