食欲の秋? ~3組特集?~
本日は、待ちに待った給食風景、3組編で
す! 子ども達どのようにして給食を頂い
ているのか、今回のブログを通して、少し
でも伝わって頂ければ嬉しいです♬
【桜3組】
苦手なものでも、必ず一口食べられるよう
になった桜組さん♡そして、時間内に食べ
終えることができるよう自分で、何を減ら
せばいいのか考え、調整できるようにもな
ってきました☆モリモリ食べる子ども達!!
とってもすてきな写真をご覧下さい♪ ↓
【梅3組】
2学期に入り、「苦手だけど頑張って食べ
る!!」と減らす量も少なくなってきまし
た。また、「今日のスープには、なんのお
野菜が入っているんだろう?」「甘くてお
いしいね」と食材にも興味を持ち始めてい
る、梅3組さんです♡ ↓
【松3組】
コロナ禍の中、給食当番(お皿・コップの
配膳、給食室へサラダやジュースなどを取
りに行って配る)ができないでいますが、
『小学校の練習をしよう!!』ということ
で、配膳台の所に順番に並び、食べ物をよ
そっていただくようにしています ↓
お皿によそっていただいた後、小さな声で
「ありがとうございます」と言っている子
ども達! ちゃんと、感染防止の為に『お
話をしてはいけないから小さな声でお話す
る』ということを理解して行動できていま
す。
先週の金曜日は『サツマイモご飯?』でし
た。 今度、松組で芋掘り遠足に行く為、
「こんどは、ぼくたちが ほってきたサツ
マイモも きゅうしょくに いれてもらい
たい!!」「よぉし!! たくさん ほる
ぞ!!」と早くも遠足を楽しみにする声も♡
たくさん遊んで、運動会の活動も頑張って
いるので、「いただきます」と共に、二学
期もモリモリ食べている松3組です?
「きゅうしょく おいしぃ(C)♡」 ↓
「お父様、お母様ごちそうさまでした」は
心の中で言って、さあ片付けです。飛沫防
止シートを立てているブロックやシートの
片付けも自分達でします。「せんせい、て
つだってあげるよ♡」という子ども達の優
しさに、甘えてしまっている担任♡ 机・
椅子もアルコールウエットティッシュで拭
き、「じゃあ、みんなで ちからを あわ
せて つくえを かたづけるぞぉ?」と言
って一緒に座っている友達同士で机を台車
に片付けたり、他の友達が「わたし、いっ
しょに てつだってあげるよ!」、「ここ
(台車が動かないように)おさえててあげ
るね!」とナイス連携で給食後の片付けも
あっという間です!! ↓
コップの食器かごも4人でどこを持ったら
いいか考えて、給食室まで☕ ↓
4人で食器かごを持つと後ろ向きになって
しまうお友達が出てきてしまいます。そん
な時は、他の3人のお友達が「もうすぐで
かべだよ!」、「ひとが とおるから、い
っかい とまるよ!」と声を掛けて危なく
ないようにしているのです☆
「ごちそうさまでした♡」 ↓
二学期になり、友達と声を掛け合ったり、
考え合ったりがこんなちょっとした場面で
も生かされてきています。子ども達の育っ
ていく力は本当にすごい✨ 素敵です✨
遊ぶのにも、活動するのにも【食事】はと
ても大切です。【早寝、早起き、朝ご飯】
を心掛け、元気に運動会に参加できるよう
にしましょう(^O^)/