10月生まれのお誕生日会をしました?
本日は、感染対策をしながら、今年度初め
て全学年がホールに集まり、誕生日会を行
いました。桜組さん(3歳児 年少)全員
が、ホールに行くのは初めてです。担任の
先生を筆頭に、みんなで階段を上がり、ホ
ールに移動です。入園当初は、担任の先生
が「桜組さぁん、行きますよ!!」と言っ
ても、友達や先生を抜かして先に行ってし
まったり、途中で止まってしまい、クラス
の列が分裂してしまったり・・・でも、生
活の中の繰り返しの経験(バスに乗る前に
並ぶ、歩きで帰る時に並んで正門まで行く、
トイレの前で並ぶ、給食の片付けの時に並
ぶ、手洗いする水道の前で並ぶ等)がこう
いったところにも繋がっているのです☆
さて、全文が長くなりましたが、誕生日会
の様子をどうぞご覧下さい(^o^)丿
お誕生日のお友達は、みんなの前に並びま
す。桜組さんは、舞台の下の積み木の上に、
梅組(4歳児 年中)、松組(5歳児 年
長)は舞台の上に座って、ちょっとドキド
キかな・・・? ↓
みんながホールに集まるまで、『どんぐり
ころころ』や『やきいもグーチーパー』の
手遊びをしました。よく知っている秋の歌
だったので、すぐに歌いながら手遊びをし
ていました♪ ↓
あらあらあら!! 桜組さん、お母さんに
会いたくなって泣いてしまったのでしょう
か!? ↓
いえいえ、桜組の保護者の皆様、ご安心下
さい♡ 『どんぐりころころ』の歌の「な
いてはドジョウを こまらせた」のところ
のどんぐりさんになって、泣いているだけ
です。(「ままぁ!!」と泣いていた頃が
懐かしいですね・・・)
立候補した松組のはじめの言葉で誕生日会
スタートです!! ↓
何と、誕生日プレゼントの袋にお手紙がつ
いていました ↓
どんどんどんぐりちゃんからでした。昨日、
桜組さんが遠足でどんぐりを拾って、お友
達になってくれたことのお礼と、誕生日プ
レゼントを届けたことが書いてありました。
さあ、全学年のお友達の前で一人ずつ、ク
ラスと名前を言って園長先生からプレゼン
トをいただきます? ↓
「大勢の前で、緊張してクラスや名前、言
えないかしら・・・」という心配をよそに、
ほとんどの10月生まれさんが大きな声で
クラスと名前を言うことができました。
みんなからも、大きな拍手と「おたんじょ
うび おめでとうございます!」の言葉の
プレゼントをしました ↓
10月生まれのお友達は、『お祝いされて
嬉しい気持ち』はもちろんですが、お祝い
するお友達も祝う気持ちをもって参加した
り、自分達よりも年下のお友達を応援して
あげる優しい気持ち、年上のお兄さん、お
姉さんを見て憧れる気持ちを抱くこともで
きた誕生日会となりました。
今月は、大きなスクリーンで園長先生が読
み聞かせをして下さいました ↓
最近、遊びの中で、斜面を使って、紙を丸
めたものやペットボトルのキャップ、ビー
玉等を転がして遊ぶあそびが流行っており、
『毛糸が転がる』ということに興味をもち
ながら、真剣に見ていた子ども達でした。
さあ、最後に『やきいもグーチーパー』の
歌に合わせてじゃんけんゲームをしました。
でも・・・普通のじゃんけんではありませ
ん!!三田幼稚園の先生オリジナルの【グ
ー・チョキ・パー】ポーズです ↓
今日、司会をしてくれた松組に舞台に上が
ってもらい、ポーズの確認です✊ ↓
みんな、バッチリです☆ それでは、3本
勝負と参りましょう!!! 第1回戦は三
田幼稚園で一番じゃんけんが強い!?園長
先生です! 「じゃんけんポン!」さあ、
園長先生は何を出したのでしょうか。。。
ムムム(・・? ↓
な、な、何と、不意打ちの【ウルトラマン】
ポーズでした(笑)
三田幼稚園で3本の指に入る強敵の先生2
人と勝負しましたよ!! ↓
勝ったお友達は大喜び\(^o^)/ みんなで
こうして、1つのゲームを楽しめるように
なったのも、この時期だからです。来月の
誕生日会も楽しみですね♡
最後に、司会を頑張ってくれた松組を紹介
します ↓
10月生まれのお友達、お誕生日おめでと
うございます?
最近、急に寒くなってきました。体調を崩
さないように、お友達も保護者の皆様もブ
ログをご覧の皆様もお気を付け下さいませ。