Home > 幼稚園からのお知らせ > 11月生まれのお誕生日会&感謝の集い

幼稚園からのお知らせ

11月生まれのお誕生日会&感謝の集い

今日は生ぬるぅい、気温で、中には遊んで

いるだけで、「すごい、あせ かいちゃっ

た(~o~;)」と言う子どももいました ↓

3

誕生日会のホールは、子ども達の熱気で、

蒸し暑くなり、クーラーをONにした程で

す(^_^;)

 

戸外(げんき広場)でドッチボール ↓

4 1

 

落ち葉を見つけて、女子トーク中(^O^) ↓

5

ちなみに、後ろ姿の先生は園長先生(笑)

 

そんな中、何と松組(年長組)が、“ナメ

クジ” 発見(・o・)!! ↓

7

 

ズームアップ(◎o◎) ↓

6 8

三田幼稚園には、本当に色々なお客さんが

あそびに来てくれますね(^^)笑

 

さて、朝の2バスが到着後、今日は松組の

ホールに集まって、11月生まれのお誕生

日会と、“勤労感謝の日” にちなんで、校

舎・幼稚園内でお仕事をされている方を招

待し、感謝の集いが行われました。誕生日

会の司会は、もちろん、松組が努めます。

(この司会は、立候補制で、自分の好きな

タイミングで一人1回ずつ行っています)

今月は8人と少なかったので、(いつもは

10人~14人位)本日司会の子ども達は

緊張気味。会が始まるぎりぎりまで、自分

達が言う司会の言葉を練習していました ↓

10 9

 

それでは、11月生まれのお誕生日会、は

じまり、はじまり~♪

 

誕生児が舞台へ ↓

12 14 13

 

すると・・・幼稚園の先生ではない、洋服

を着た大人の人が、なぜか誕生会のホール

へ(・・? しかし、手には、“アイドルマイ

ク” を持っていました。どうやら、アイド

ルのコンサートホールと間違えて、幼稚園

へ来てしまったそうで・・・(ー_ー)!! し

かし、もう片方の手に持っている緑色の袋

には、11月生まれのお誕生日のお友達の

大切なプレゼントが入っています ↓

15

アイドル:「まちがえて きてしまったか

ら、また、あとで、おともだち つれてく

るわねぇ(^^)/♡」と一度、帰ってしまいま

した。

 

アイドルが届けてくれた、11月生まれの

お友達のプレゼントを園長先生から、頂き

ます。

一人ずつ、クラスと名前を言います ↓

17

そして、幼稚園のお友達から『たんじょう

び』の歌と「おたんじょうび、おめでとう

ございます(^O^)」の言葉のプレゼントと

をしてもらうのです。

 

その後は、園長先生からもお話のプレゼン

ト。担任の先生達は、いつも絵本を見せて

読み聞かせすることが多いのですが、誕生

会の園長先生のお話は “素話” なのです。

“素話” とは絵本なしで、口でお話してい

ることを、耳で聞くこと。なので、自分の

耳で聞いて、自分なりのイメージを膨らま

せることができます。今日は『若返りの水』

というお話でした。【おじいさんと、おば

あさんが “水” を飲むと、どんどん若く

なり、最後には、赤ちゃんになってしまう】

お話です。子ども達はどうやって聞いてい

るかというと・・・ ↓

20

とっても、真剣です。

 

さあ、その後は、アイドルがお友達を連れ

て来てくれましたヽ(^o^)丿 ↓

21

でも・・・ちょっと変(・・?

3人の服装や持ち物がバラバラです!!

 

そこで、どこが違うかを当てるゲームをす

ることに。さあ、子ども達は気付くでしょ

うか・・・(^^ゞ ↓

25 22

子:「はぁい(^^)/」とすぐに、気付きま

した(゜o゜)!!!

 

どこが違うか、お誕生日のお友達に答えて

もらうことに ↓

26 24 23

「コックさんの ぼうしが ちがいます」

「アイドルの くびに かかっているもの

(聴診器)は おいしゃさんが するもの

です」、「ケーキやさんが もっている

ちゅうしゃが ちがいます」と、すぐに、

どこが間違っているか答えてくれ、元のお

仕事の服に戻ることができました ↓

27

※本職は幼稚園教員です(笑)

 

本日、頑張って司会をしてくれた松組です

11 16 18 19 28

 

そして、次は、お客様の登場です ↓

29

 

一人ずつ、どんなお仕事をして下さってい

るのか、教えて頂きました ↓

30

 

そして、代表のお友達がプレゼントを渡し

ます ↓

31 33 32 34

 

そして、最後に子ども達全員で「いつも、

おしごとを がんばってくださって あり

がとうございます。これからも、よろしく

おねがいいたします」と言葉のプレゼント

もしました ↓

35

 

「ありがとう」の気持ち、これからも大切

にしていきたいですね(uvu)☆

 

給食後、2バスや歩きで帰る子ども達も戸

外あそび♪ 片付ける時もみんなで協力。

大きくて、重たいマットもみんなで、この

通り ↓

40

 

その後は、みんなでレッツ!フォークダン

ス♪ ↓

43 41 44 45

 

明日も、たくさん遊びましょう\(^o^)/