8月生まれのお誕生日会が行われました? ~松組(5歳児)~
8月の最終日は、8月生まれの誕生日会を
行いました。10歳以下の感染者も増えて
きていることで、今月は松組のみでソーシ
ャルディスタンスをとって行いました。も
・ち・ろ・ん今月も立候補した松組の子ど
も達の司会で誕生日会を進めていきました。
誕生会が始まり、プレゼント渡しになった
のですが・・・あっ!! えっ!! た、
た、大変だぁぁぁ? 肝心なプレゼントが
な、な、ないではありませんか!!!!!
すると、そこへ・・・お花のレイとカラフ
ルな腰みのをつけた女の人が登場? ↓
どうやら、南の島のハメハメハ大王の奥様
の女王様のようです。誕生日の子ども達が
被っている冠を見て、ハメハメハ大王様と
見間違えたようです!! アラアラアラ?
「♪ハメハメハ~ ハメハメハ♪」と優雅な
曲に合わせてフラダンスを踊りながら何と
黄色の大きな袋に【ヤシの実?】を持って
きてくれました・・・でも・・・松組の子
ども達と園長先生、松組の先生達が欲しい
のは【8月生まれの誕生日プレゼント】な
んだけどなぁ♡ 果たして、8月生まれの
誕生日プレゼントは初の【ヤシの実?】に
なるのでしょうか!?!?!?
本当に、袋の中は【ヤシの実】なのでしょ
うか!? 中身の確認の重要任務を任され
たのは、園長先生です☆ ↓
園長先生笑顔です♡ 安心して下さい!!
【ヤシの実】ではなく、【誕生日プレゼン
ト】でした? 松組の子ども達から、拍手
が沸き起こり、松組担任はホッと一安心♡
クラスと名前、何歳になったかを一人ずつ
発表して園長先生からプレゼントをいただ
き、松組みんなから「おたんじょうび お
めでとうございます!!」の言葉のプレゼ
ントをしました ↓
園長先生から『のはらうた1』(童話屋発
行)より詩のプレゼントでした ↓
以前の誕生日会では『でたり ひっこんだ
り』というあの虫?の詩でした。さて・・
・今月は??? このような詩でした ↓
ブログをご覧の皆さんは、この詩を読んで
何の虫か分かりますか??? 松組の保護
者の方は、お子様に聞いてみて下さい☆
松組の子ども達は、園長先生の読む詩に真
剣に耳を傾けていました。読み終わった後
園長先生から「さぁ、松組さん、なんの生
き物か分かるかしら?」と聞かれ、子ども
達は真剣です。即答で「あり!!」と答え
る松組もいれば、「ありに、ひげって あ
るっけ?」と詩の中の『ひげ』という言葉
をしっかり聞きとって考え込む松組も。園
長先生の詩を読んで下さる声と、音読の速
さにすっかり引き込まれていた子ども達で
した♡
最後に女王様が南の島で、よく夏に踊って
いる踊り『南の島のハメハメハ大王』の音
楽に合わせて踊りを教えてくれました?
みんな、女王様の踊りをよく見て優雅に踊
ることができ、最後は「アロハ~?」ポー
ズ ↓
それでは、今月、頑張って司会を務めてく
れた子ども達です? ↓
8月生まれのお友達、6歳のお誕生日おめ
でとうございます?