?芸術の秋 作品展がありました
雲1つない冬晴れ。空気が冷たい朝は、空
がとてもきれいです ↓
※げんき広場の方からケヤキも入れて撮っ
てみました?
今日は、令和3年度 作品展が行われまし
た ↓
【生活の中で描いたり、作ったりすること
を楽しみながら、色々な素材に親しみイメ
ージを豊かにしていく】という大きなねら
いから、各学年の年齢、成長に合わせて一
学期から描いたり、作ったりしたものを展
示しました。各学年の小さな芸術家達の作
品をご覧下さい(^o^)丿
<ちゅうりっぷ・たんぽぽ組(2歳児)>
2歳児ながらも、先生と一緒に描いたり、
作ったりする中で、初めて出会う材料や用
具に興味をもったり、「これ(糊)ベタベ
タする・・・」、「これ付けたら、紙、く
っついた!!」と楽しみながら取り組みま
した☆
【絵画】
~さかな~
~ぶどう~
~かぼちゃのおばけ~
【製作】
~てるてる坊主~
~ドーナツとジュース~
~どんぐりのでんでん太鼓~
~クリスマスバック~
<桜組(3歳児 年少)>
一学期、初めて絵を描いたり、作ったりし
た時のこと・・・もう、夢中になって真剣
に取り組んでいた桜組さん。でも・・・今
では・・・遊びの中でも、喜んで絵を描い
たり、「先生、これ作りたい!!」、「も
っとやりたい!!」の声がたくさん聞かれ
るようになり、4月から大きな大きな成長
した桜組さんです☆
【絵画】
上から『自分の顔』、『サツマイモの観察
画』、『虹』です ↓
【製作】
~お買い物バック~
~どんぐりクッキー~
<梅組(4歳児 年中)>
梅組さんは、遠足に行った時の経験画や、
園で飼っているザリガニを描いたり、今、
流行っている廃材を使って製作あそびで町
や建物、乗り物、生き物等、色々作りまし
た。廃材1つにしても、大きさ、素材、接
着方法と様々です。梅組さんは、自分のイ
メージするものを作る為に、たくさんある
材料を選んで考えたり、試したりしながら
組み合わせてダイナミックで元気いっぱい
の作品が完成させました☆
【絵画】
~ザリガニ~
~水族館~
【製作】
~みんなの町~
~自分の人形~
<松組(5歳児 年長)>
松組は、今までの経験プラス、新しい素材、
材料の性質を知り、試しながら様々な方法
で表現すること、みんなで一緒に製作活動
に取り組み、作り上げる達成感をみんなで
共有しながら完成させたり、運動会の経験
を思い出しながら描いたり、勤労感謝の日
にちなんで働く車の絵を描きました。サイ
ンペンや絵の具、クレヨンを使って細かい
ところまで描いた松組です☆
【絵画】
~運動会~
~働く車の絵~
~ケヤキの木~
【製作】
~ピクトグラム・クラス旗~
~大きな木・ペットボトル人形~
また、今年度は、げんき広場にもたくさん
の絵や作品が!!!
【壁に絵を描きました】
~丸と線~(桜組)
~自分の全身画~(梅組)
~好きな絵~(松組)
~恐竜~(松組)
また、午後には来年度入園される方々も招
待し、10組の方が見に来て下さいました
↓
来年度は、小さなお友達も幼稚園で先生や
お友達と一緒に描いたり、作ったりしまし
ょうね♡
幼稚園のお友達は、自分の描いたもの、作
ったものを一生懸命、保護者の方にお話し
したり、お友達や違う学年のお友達の作品
を見て、興味津々で見ていました ↓
一生懸命、保護者に伝えている姿は、何と
もほのぼの♡
きっと、今日の経験が、「こんなのも 作
ってみたい!」、「僕も、これ描いてみよ
う!」に繋がるきっかけにもなり、これが
“感性”に繋がっていきます。これからも、
たくさんの遊びの中で、描いたり、作った
りが経験できるよう、幼稚園でも子ども達
の遊びを見守っていきたいと思います。在
園児の保護者の皆様、今日は寒い中、あり
がとうございました。