?第1回目の防災訓練が行われました!~全園児~
園庭には優雅に泳ぐ鯉のぼりが子ども達
を見守っています。今日は、年間6回行
われる防災訓練の第1回目(地震想定)
が行われました。サイレンの音を知り
地震時の身の守り方を身につけること
を<ねらい>として桜組さんは初めての
訓練で、不安になりサイレンの音に驚き
泣いてしまう姿が見られましたが、しっ
かり身を守ろうと頑張っていました!
~桜組~
梅組では、昨年度の経験があることから
不安になる姿は、見られませんでしたが
防災帽子を被る時には教師に甘えてしま
う子どももいました。訓練外では、自分
で被ることができる子ども達。どんな
時でも自分で落ち着いて被れるように
頑張りましょう!
~梅組~
松組は、経験値の違いからか身の守り方
を理解しており、防災帽子も教師に頼ら
ず自分で被ることができました、流石で
すね!
~松組~
桜組は、今回は防災帽子を被らずに
ベランダへ避難をし、梅・松組がど
のように避難しているのか 今回は
見学をしました。
梅組、松組は、園庭に避難をして、
「お・か・し・も・ち・ぽ」の約束を
守りながら整列ができました!
園児が無事に避難しているのか、人数が
揃っているのか、教師は人数の報告も
個々の名前を呼びながら確認をします。
確認後は、事務に報告し怪我人や不明者
がいない報告を園長先生にしました。
みんなが無事に避難できたので保育室に
戻り園長先生の話をききました。
園長先生からは、各学年に対しての
言葉を頂き、次回の訓練に活かして
行きたいと思います。
自然災害は、いつ起きるかわかりません
自分の身をどのようにして守るべきか
ご家庭でもお話をしてみてくださいね。
次回の訓練に活かされることを期待
しています!