Home > 幼稚園からのお知らせ > 10月生まれの誕生会☆ 今月のスペシャルゲストは!? そして、おまけ♡

幼稚園からのお知らせ

10月生まれの誕生会☆ 今月のスペシャルゲストは!? そして、おまけ♡

子ども達が登園する頃はまだ雨が降ってい

ましたが、お昼近くには太陽が出てきて、

日差しが強くなってきました。

 

さて、今日は全園児がホールに集まり、10

月生まれのお誕生日会がありました。みん

なが揃うまで、『おおきなくりのきのした

で』の手遊びをして待っています ↓

1 2

 

さあ、今月も先生に代わって、松組(年長

組)が司会を務めてくれました ↓

3 4

5 12

48 22

 

そして…今月のスペシャルゲストは?? 秋

に落ちているものと言えば【どんぐり】!!

どんぐりの木がある森から、“どんくん”と

“ぐりちゃん”がやってきてくれ、10月生ま

れのお友達のプレゼントと“エプロンシア

ター”(エプロンのポケットから登場人物が

出てきて、お話が視覚で見れるもの)を持

って来てくれました ↓

6 7

(注)決して、不審者ではありません!!

 

そして、どんくんとぐりちゃん、幼稚園の

お友達と一緒に『おおきなくりの きのし

たで』の手遊びをしました ↓

8

 

その後、一人ひとり【クラスと名前】を言

い、園長先生より、プレゼントを頂きます

10 11

13 15

 

その後、舞台にいたお誕生日のお友達がク

ラスの列に戻り、園長先生の素話を聞きま

すが…その前に、列を整えてっと。おやま

ぁ(・o・) 「前へならえ」が運動会前と

ずいぶん違いますよぉ…(゜o゜)!!

<桜組さん(年少組)> ↓

18

<梅組さん(年中組)> ↓

17

両学年共、しっかりと肘が伸びており、9

月からみると、見違えるようです☆

9月当初の桜組さんは、この状態だったん

ですよ!! ↓

%e6%a1%9c3-1

また、梅組さんも指先までしっかりと伸び

て、一見、「あれ(・・? この列、松組だ

ったかしら(・・?」と思わされるほど、上

手になりました。(みんな  すごいです!!)

 

今月の園長先生の素話は『うらしまたろう

』でした ↓

20

よく知っている昔話ですが、みんな、真剣

に聞き入っていました ↓

21

 

本日、頑張って司会をしてくれた松組が自

己紹介 ↓

24 25 26

今まで、お友達が司会をするのを見ている

からか、初めてでも、自信をもってできる

ようになってきました。この司会は自分が

やりたい月に立候補します。子:「(同じバ

ス停の)〇〇くんがたんじょうびのときに

しかいするんだ!」 また、ある松組は、

子:「おとうとが〇がつうまれだから、そ

のときにする!」とそれぞれ、いつ司会を

しようか、子ども達なりに考えているよう

です。『一人で司会するのは恥ずかしいけ

ど、お友達と一緒なら、頑張れそう!!』と

普段、あまり、自分の思いや意見を、みん

なの前で積極的に発言しない子どもも、「

今月は司会やってみようかなぁ…」と自分

の気持ちのタイミングで立候補します。そ

して、実際に誕生会で司会をして自信がつ

いたり、教師:「〇〇ちゃんは、こんなに

大きな声が出るようになったんだ(;O;)」と

今までとは違う成長を見ると、感動さえ覚

えます。また、卒園生の保護者から、こん

な話を聞きました。小学校の生活の授業で、

お誕生日会をすることになり、その時に三

田幼稚園の卒園生2名が「私達、幼稚園の時

にお誕生日会の司会をしたことがあるので

やります(^^)/」と自ら立候補したそうです。

そのことを小学校の担任の先生から聞いた

卒園生の保護者の方は、幼稚園で経験させ

てもらったことが、小学校に行っても自信

をもって過ごしていることに嬉しく思った

そうです。幼稚園は日々の経験、もちろん

あそびや活動、行事でたくさんのことを吸

収し、それが、小学校から先への【生きて

いく力】に繋がっているのです。お子様、

一人ひとりに個人差はあります。しかし、

だからこそ、お友達のやっていることを

【見て、聞いて、考えて、行動してみる】

になり、真似て覚えていきます。そんな、

大切な時期の子ども達と関われる私達はと

ても、幸せです♡

 

さて、お誕生日会のブログで「あれ(・・?

何かおかしいぞ…(・・?」と思われた方が

いらっしゃったと思います。そうです。つ

い2日前に冬服に衣替えしたのに、松組だけ

【夏制服】でした。(季節感のない松組の先

生の影響ではありません(;一_一)) 今日

は今年度で卒園してしまう松組全員で“夏制

服の記念撮影”をしました☆

<松1組> ↓

27

<松2組> ↓

28

<松3組> ↓

29

松組の保護者の皆様、夏制服着用のご協力

ありがとうございました。

 

また、その撮影後、梅組さんと一緒にホー

ルで『まっかな秋』の歌を歌いました。最

初に、松組がお手本で歌います ↓

30

梅組さん、松組の方をじっと見ています。

その後、歌詞が書いてあるホワイトボード

を見ながら、一緒に歌いました ↓

47

子ども達は楽譜を見ている訳ではないので

歌詞の字だけ読めても、リズムや音程は分

かりません。耳だけが頼りです。その時に

子ども達に分かりやすいように、伸ばすと

ころは棒といくつ伸ばすか数を書いて、分

かりやすくしています ↓

1

梅組さんは初めて歌いましたが、梅組さん

も頑張って先生が先行して言う歌詞と、ピ

アノをよく聴いて歌っていました♪

(梅組)子:「また、このうた、うたいたい!!」

とリクエストがあったので、また一緒に歌

いたいと思います。(これぞ、芸術の秋!?)

 

そして、子ども達の大好きなフォークダン

ス『ちょっとだけ体操』です♪

「♪ちょっとだけ しゃがむ…」 ↓

31

「♪ちょっとだけ 開く…」 ↓

32

「♪ちょっとだけ 笑う…」 ↓

34

からの…「♪怒る」 ↓

33

 

本日も給食、もりもり!! 食欲の秋(^O^)

<桜1組さん> ↓

36 37

38 39

 

<桜2組さん> ↓

43 44

 

<桜3組さん> ↓

40 41

42

 

<梅1組さん> ↓

45 46

 

<桜組さんの制作あそびで…>

制作コーナーがこんなに賑やかに\(^o^)/

%e3%81%951 %e3%81%952

%e3%81%954 %e3%81%955

空き箱(お菓子やティッシュの箱)をいくつ

か選び、テープで付けたり、ストローだと

小さな手でも一発で「チョキン(^^)v」と

切れるので、短く切って飾り付けにしたり

ストローをいくつも繋げて長くしてみたり

と思い思いの物を作っていました。

 

来週は桜組さん・梅組さんの遠足もありま

す!!元気に参加できるよう、(土)(日)にしっ

かりと体調を整えましょう(^^)