おじいさん・おばあさんと遊びました
今日松1組(年長組)はデイサービス施設を訪問しました。
バスの中では「おじいさん、おばあさんは何歳だろう?」「どんな食べ物が好きかな?」「名前はなんだろう?」と質問をみんなで考えたり、話し合いながら行きました。
実際におじい様やおばあ様を前にすると、緊張した表情の子どももいましたが歌を歌ったり、サカホーンを吹いたりする度に「上手だね」「いい子だね」、「何歳ですか?」「何どしですか?」なといろいろと考えことを話しかけると「本当にいい子」「賢い子だね」とたくさん褒めて頂き、子どもたちもすっかり緊張がとけ、自分たちから楽しそうに話をするようになりました。
手遊びはおじい様やおばあ様もよく知っている「げんこつ山のたぬきさん」「うさぎとかめ」を行いました。
一緒に口ずさんでくださり、じゃんけんにも一喜一憂して頂きとても楽しくおこなうことができました。
運動会の準備体操でも行った「たけのこ体操」も、一緒に手を動かして参加してくれました。
最後に遊んでいただいたお礼に肩にもみ、折り紙で作ったペンダントを首にかけプレゼントしました。
「上手ね」「私も折り紙大好きだから、家に帰ったら同じの作ってみるわね」「こんなに気持ちいいの(肩もみ)初めて」と言って頂き子どもたちは得意そうでした。
子どもたちの祖父母より、ずっと年上のおじい様屋おばあ様を労るつもりで出発しましたが、1つひとつの活動を喜んで頂き、さらにお褒めの言葉をかけてくださり労るどころか一緒に遊ぶ楽しさや自信を頂いて帰ってきたような気がします。普段はなかなか接する機会のない方たちと接することができ、子どもたちにとってとてもよい経験になりました。
10月には松2組(年長組)が訪問します。
幼稚園では。。。
昨日は運動会でしたが、子どもたちは疲れを見せず「昨日(運動会)楽しかった!」「お母さんたちに上手だったって言われたんだ」と元気に登園してきました。
園庭ではかけっこをしたり、松組(年長組)の競技で使った大玉で桜組(年少組)と遊んだりと運動会でおこなったことを楽しみました。